このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



コロ記

今日のコロ(平成14年2月)




14年1月へ 今日へ戻る 14年3月へ



28日(木)
 目的はチッコちゃんの為なのだが、久しぶりにコロの祭壇になまり節を供える。きっと喜んでくれた事だろう。午後3時過ぎに来たチッコちゃんはすぐに猫缶を食べ、夜はコロと同じなまり節。猫缶のそれとは違う催促だった。時々玄関に行くので開けてみると、出たり入ったり。何度か繰り返すうちに、午後8時を過ぎてから帰って行った。

27日(水)
 今日はコロの月命日、特別のお線香にお経を唱える。夜は久しぶりに甘エビを供えた。コロが寝たきりになってからは、甘エビが食卓に登場する日が多かったが、最近はほとんど目にしない。チッコちゃんは私の帰宅を待ち、一緒に階段を上った。今日は5時間を過ごしていく。日中に母に逢っていたようだが、出かける時に来ていたようで、チッコちゃんにとってはタイミングの悪い1日だったのであろう。

26日(火)
 コロのお墓参りに出かけた母、祭壇に小さな雛人形を供えたそうだ。その帰りにチッコちゃんと逢い、そのまま家へ。雑誌を枕に寝たりしながら、約9時間を過ごす。チッコちゃんは時々、家の中で自分の場所を探している。ホットカーペットの上とは別の場所だ。家具の隙間や押入れが気になるらしい。しかしこちらにも、そこへ入れたくない気持ちがあったりする。入りたがるチッコちゃんと阻止する私。大概は私の言う事を理解してすぐに止めるのだが、それでも入りたい気持ちが強い時がある。そんな今日はついつい、チッコちゃんの頭を軽く、トンっと叩いてしまった。

25日(月)
 調剤薬局で薬を待っていると、薬の与え方を教えている調剤師さんの声が耳に入った。インフルエンザになってしまった2歳くらいの子。薬はどれも粉薬なので、そのまま与えるのは難しい為に、粘性のあるガムシロップに溶かして与えるのが良いらしい。ただ、注意事項がある。溶かした状態で時間を置いてしまうと、苦みが増してしまうそうだ。そう言えば・・・毎日コロに与えていた薬は、溶かしてから時間が過ぎてしまう事もあった。寝ている所を無理に起こしたくない気持ちと、全ての薬の準備に時間がかかり、なかなか丁度良いタイミングにならなかった為。コロには苦みが増した薬を与えていたんだな・・・。
 私の帰りを玄関の前で待っていたチッコちゃん。深夜までの6時間、ホットカーペットの上で過ごす。舌を少し出して眠るのが癖のようだ。

24日(日)
 先日オープンした上野駅アトレで、金菓糖の招き猫を購入した。家に帰り早速、コロの祭壇に供えた。籠の中には金菓糖で出来た招き猫と赤ちゃん、菱餅が入っている。3月はひなまつり、きっとコロも喜んでくれることだろう。今日はタイミングの悪かったチッコちゃん。家に入れたのは午後8時を過ぎてから。それでも、ホットカーペットや私の膝で眠り、4時間程過ごしていった。

23日(土)
 帰りが遅くなった私。チッコちゃんは家にいるのかな?と駐車場から階段へ向かった。途中、郵便受けの荷物を出していると足元で「にゃ」の声。後ろを振り返りながら先に階段を上るチッコちゃん。一緒に玄関を入り、すぐにチッコちゃんを抱き、温かい雑巾でチッコちゃんの足を拭く。猫缶とドライフードを出して・・・といつもどうりの行動をする。時間が遅かったせいか、食事を終えると玄関に向かったチッコちゃん。「帰るの?」と玄関を開けると、私の周りをうろちょろ。「暖まっていきなよ」の言葉で、ホットカーペットに直行したチッコちゃん。2時間と時間は短かったけれど暖まったようです。

22日(金)
 2002年2月22日、「にゃん」が5つ並んだ猫の日。カルカンが制定した猫の日なので、コロの祭壇にはカルカンの猫缶を供える。2000年の猫の日は、コロとお祝いをした。2001年の猫の日は、コロのいないさみしさから猫の日フェスティバルとねこたまに行った。2002年の今年は、これといった事もなく過ごした。今年はフェスティバルが開催されなかったが新聞の朝夕刊には猫関係の広告が並び、動物番組では猫の特集が放送される猫づくしの1日。そして、なんとなく嬉しい1日。こんな日だったら、毎日でもかまわない。
 猫の放送が終るとチッコちゃんは玄関で待っていた。今日は人に触れていたいようで、必ず私か母のそばで眠っている。猫の日だからと特別な事はなかったけれど、5時間程過ごしていった。

21日(木)
 私が自室でパソコンを使っていると、その膝にのるチッコちゃん。私の部屋は寒いのだが、ホットカーペットより良いらしい。そのまま1時間半程、眠る。午後3時過ぎには来ていたようで、約9時間に2回の食事を済ませて、帰っていった。

20日(水)
 ホットカーペットの上で眠るチッコちゃん。近くに座ると突然、目を覚まし私へと近づく。コロは人に触れる事がほとんど無かった。コロ記「あたたかいお留守番」はとても珍しい例で、近年の抱かれている写真はすべて寝たきりになってからの物。コロに逢っていただいた方には必ず、コロを抱いていただいたが、その時に言う「以前は考えられない事なのですよ」と言うのは、この事をさしている。さて、私に近づいたチッコちゃん、膝の上にのると向きを変え、そのまま落ち着いた。そして自ら食事へと向かうまでの1時間を、私の膝の上で過ごした。
 コロが人の膝の上に来るのは、冬のこたつだけだった。人がこたつに入ると出来る、こたつ布団のなだらかな稜線、コロはここを好んでいた。つまり膝の上と言っても、間にはこたつ布団が入っている。少しずつ本当に少しずつ、チッコちゃんは私を認めてくれているのだろう。こうして今日は7時間を過ごしていった。

19日(火)
 昨日、長く過ごしたからか、今日は顔を見せなかったチッコちゃん。チッコちゃんにもそれなりの事情があるのだろうが、勝手に心配している私もいる。

18日(月)
 お昼からいるチッコちゃん、昼食と夕食をとり、深夜までの12時間を過ごした。横に寝ながら何気なくチッコちゃんを撫ぜている時にふと「コロ」と呼んでしまう。その瞬間のチッコちゃんの目線から、その間違えに気がつく私。どちらにも申し訳なく思う。

17日(日)
 階段を4階まで上がると、玄関の前でチッコちゃんが、こちらを向いて待っています。その足音から、私だと判断したのでしょう。一緒に玄関を入り、チッコちゃんの足を雑巾で拭きます。最近は、足を拭かれる事を覚えたのか、玄関に入っても暖かい雑巾が来るまで待っていてくれています。本当に少しずつなのですが、外とは違う世界を覚えてくれているようです。途中、食事の催促をしながら、5時間ほど暖まっていきました。

16日(土)
 日頃お世話になっている掲示板でオフ会が開催された。今日の参加者は「コロフレンド」にもなっていただいている、ケイさん、kumitoraさん、ねぽさん、あんもさん、そして私の5人。みなさんの猫ちゃんのお話しを楽しく聞かせていただき、コロやチッコちゃんの事もお話しさせていただく。楽しい時間が過ぎるのは本当に一瞬だったけれど、とても有意義な素晴らしい時を過ごせた。楽しい会に参加させていただく事は私にとってはコロのおかげで、更にコロの亡き後でも、声をかけていただけるみなさまに、本当に感謝いたします。そしてこれからも一人の猫好きとして、よろしくお願いいたします。
 夕べは顔を見せなかったチッコちゃん、今日はひょっこり現われます。夕方から夜まで6時間半を過ごしました。

15日(金)
 午後2時過ぎにやって来たチッコちゃん、ホットカーペットのいつもとは違う場所に眠る。それは太陽の光が差込み、この時一番暖かい場所だから。でも、午後4時過ぎにお客さんが来た為、慌てて帰ったチッコちゃん。その後は顔を見せなかった。
 クローン技術による猫が誕生したと、ニュースで報道された。その子がどうであれ、あの表情には可愛さを感じていた。できれば、寂しい研究室では無く、親と共に優しい飼い主さんの元に暮らせる事を願う。あの子は誰の生まれ変わりでもなく、あの子自身の命なのだから。もしもクローン技術が完成しても、コロの生まれ変わりは望まない。いや、もし亡くなったコロ、その物が戻るのであれば、お願いするかもしれない。しかし現状の、新たな命の形では、これまでのコロとの20年を大切にしていたい。新しい命は、私の事は知らないのだから。

14日(木)
 寝ていた私の枕元に来たチッコちゃん。こんな時コロは、ちょこんと冷たい鼻を私の顔につけたっけ。きっと「生きてるのか?」の確認だと思うけれど。今日は長めの、8時間を過ごしました。

13日(水)
 来年告示の「家庭動物の飼育に関する新基準」にて、「ペットの譲渡は生後2ヶ月を過ぎてから」が、飼い主への努力目標として盛り込まれるそうだ。この期間は動物が社会性を身につける大切な時期である事と共に、その教育が出来ていない状態で飼う事から、嫌になり捨てられるケースが多く、それを防止する為との事。コロが私と出逢ったのは生後2ヶ月とされてはいるが、社会性の勉強は不十分だったとも感じている。努力目標の厳守を、すべての飼い主さん達に守っていただきたい。社会性のある飼い主は既に、守っている事だとも思うのだが。
 チッコちゃんは6時間ほど、過ごされていました。

12日(火)
 茨城で震度5弱を観測した地震で、チッコちゃんは起きた。どちらかと言えば地震よりも、ガスを止めに急いでいた私に驚いたのかもしれない。それでも長くゆらゆら揺れていたから、その不気味さにかもしれないと、やはり地震で起きていたコロの事を思いだす。朝、食事だけに来たチッコちゃん、夜は4時間を過ごした。

11日(月・建国記念の日)
 玄関を開けると、チッコちゃんの姿は無かった。ドアを閉めようとすると、どこからともなく「にゃにゃ」と聞こえ、階段を走って来るチッコちゃんの姿。どちらにしろ待っているのに、本人はギリギリで間に合ったとばかりの顔つき。暖まった後、5時間後に帰りました。ちなみに今日のチッコちゃんのお夜食は、コロの祭壇に供えたカニカマです。

10日(日)
 温風ヒーターをつけても近くで柑橘系を食べても、たじろぐ事のないチッコちゃん。どちらもコロは苦手でした。それでもコロは、寝ている上をまたいでも大丈夫でしたが、チッコちゃんは違います。最近はだんだん慣れてきたようですが、まだふとした音に反応します。子供の時から家で生活のコロと、野良のチッコちゃんでは、比べてはいけない事なのでしょう。今日は6時間ほど過ごして帰りました。

 9日(土)
 タイミングのあわなかったチッコちゃん、3度目の正直で夜9時に現われる。いつものように食事をし暖まり、午前2時前に帰った。そんな今日は、コロの事で少し気になる事が・・・・・。

 8日(金)
 先日注文していた「東京そこら猫CD」が届いた。マルハペットフードのCMスタッフさん達が、大好きなマルハCMの曲を集めて自主制作したCD。早速コロに供えて聴いてみた。コロも聴いていた純缶マンション猫の曲「よい日。」歌詞の内容がコロ記とも似ていてコロとの日々を思い出すと、涙が出てしまった。
 遅い登場のチッコちゃん、3時間を過ごしてご帰宅。

 7日(木)
 ホットカーペットと言うよりも、家全体がチッコちゃんのテリトリーになったようで、今日も食事を済ませてカーペットに急ぐチッコちゃん。徐々に食事もし、猫缶とドライフードを平らげ、おかわりの催促。ドライフードは2食分を食べ、7時間後に帰る。人とあまり接する事が無い事や性格にもよるのだろうが、コロより甘えてくるチッコちゃん。それでも相手をした後は、コロの写真を撫でている自分がいる。

 6日(水)
 食事を早々と済ませると、ホットカーペットに今日も直行のチッコちゃん。私とカーペットの取り合い。寝ている所を動かす際、慣れているコロはそのまま移動できるのだが、チッコちゃんは驚いて体を動かす。こんな事でも様々な違いに気がつく毎日、5時間を過ごして帰った。

 5日(火)
 午後10時にやって来たチッコちゃんは、猫缶とドライフードの食事を半分食べ終えた所で、ホットカーペットに直行。今までは様々な「音」に反応していたが今日は違っていた。水を飲んだり甘えたり、何だかんだと時間は過ぎ、チッコちゃんが帰ったのは日付の変わった午前2時半を過ぎてから。約4時間半の御滞在。

 4日(月)
 夜中の登場が続いた為、今日は早めに現われたチッコちゃん。猫缶とドライフードをそれぞれ食べると、トコトコとホットカーペットへ直行。毛繕いを済ませ、ゴロンゴロンと甘えてくる。途中で水を飲んだりしたものの、少しは熟睡できたようで、手足の先をピクピク動かしていた。それでもチッコちゃんは「お客様」の扱いになってしまう。そしてコロと比べてしまう事も多い。2時間を過ごし、帰って行った。

 3日(日)
 マルハペットフードさんのHP「猫の王国」の「王国タイムズ」2月3日号「本日のネコちゃん」にコロの写真を掲載していただけた。最近はコロの事で喜ぶ事が少なかったので、ほんとうにうれしく、何度も何度も笑顔で見ている自分に気がつく。HPに掲載もしていて、玄関で毎日見ている写真なのに、こころの奥からうれしさが込み上げてきた。今日1日、ほんの12時間だけの掲載だけれど、来月の更新には3月のカレンダーとして登場するから、まだまだうれしさは続いていきそうだ。
 深夜、玄関を開けると座っているチッコちゃん。深夜に来る事が日課になっているのだろうか。最近は「忠猫チッコ」になっている。

 2日(土)
 日中から夜にかけては逢わなかったが、深夜にやって来たチッコちゃん。今日は猫缶を買い込んでいた為、さっそく猫缶のお食事。猫缶はほとんど食べたけれど、ドライフードには口をつけなかった。

 1日(金)  今日のコロ
 最近はチッコちゃんの顔を見ないとホッとできないが、今日はホッとすることができた。昨日から準備しているなまり節、コロの3回分の量を一度に食べたチッコちゃん。ホットカーペットの上で毛繕いを済ませ、水を飲んで返っていく。さすがにお腹がいっぱいになったのか、夜中には登場しなかった。

14年1月へ 今日へ戻る 14年3月へ



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください