このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
15年2月へ | 今日へ戻る | 15年4月へ |
31日(月)
夜、いつもの時間に玄関を開けると、しばらくしてチッコちゃん登場。暖かくなってきたからか、表情にも余裕が感じられる。猫缶は残りわずかの勢いだったけれど、ドライフードにはまったく手をつけず。
30日(日)
チッコちゃんに逢わない1日でした。
29日(土)
車で出かける私を、駐車場で見送ったチッコちゃん。夕方に帰り、車から降りると、どこからともなく登場。私の横を小走りに走り、後を追いながら階段を上り家へと到着。お腹が減っていたのか、猫缶もドライフードも残さずに食べました。
28日(金)
誕生日の20日に朱鷺草が開花し、月命日の27日に桜の開花宣言。たったこれだけのことですが、なんとなく嬉しいものですね。今日はチッコちゃんの来ない1日でした。
27日(木)
コロの月命日に当たる日ですが、先日の誕生日とお彼岸で、なんとなくその印象が薄い月命日。祭壇に読経と、特別なお線香を供えた以外は、いつもと同じでした。
家へと向かう私を、どこかで見つけたチッコちゃん。階段を上がろうとしたら、足元で伸びをしていました。一緒に階段を上るのですが、途中でおでこに指先を触れようとした時、持っていたコンビニ袋のガサゴソ音。それに驚き一瞬逃げるチッコちゃん。臆病なのか警戒心が強いのか・・・。大丈夫な事を確認し、再び階段を上ります。猫缶もドライフードも残さずに食べました。
26日(水)
今日のチッコちゃんは皆勤賞。朝昼夜の登場は、はじめての事かも・・・。朝と昼、それぞれにドライフードを残さず食べたチッコちゃん。夜にはお腹が減っていないのか、はたまた気に入らないのか、ドライフードを半分と猫缶を4分の1ほど。一番減ったのは水でした。
25日(火)
1日中雨模様の今日、チッコちゃんの登場はいつもの時間。シニア用のドライフードはやはり気に入らないようで、猫缶だけを残さずに食べました。
24日(月)
夕方にやって来て、ドライフードを残さずに食べたチッコちゃん。夜の登場はいつもの時刻。ドライフードには目もくれず、コロに供えた猫缶を半分以上食べていました。
23日(日)
階段の下で、どこからともなく登場したチッコちゃん。勢いよく階段を一緒に上る。気に入っている猫缶のアルミパック新製品を気に入ったので、今日は別メーカーの猫缶アルミパック商品。しかしこちらは2口だけ。
22日(土)
家へと帰る途中、路上駐車の車の向こうに猫の影。チッコちゃんかな?と思いながら車を過ぎても姿は無し。野良ちゃんが人の気配で隠れてしまったんだな、と振り返って見てもやはり姿は無し。と、横をスタスタ小走りに走るチッコちゃんの姿。一度は隠れたものの、私だという事に気が付いたのでしょう。駐車中の車の間を縫うように走り、私よりも遅いチッコちゃん。それでもその小走りの姿は、どこか楽しそうです。いつもより長い距離を一緒に進み階段へ。ここからも又、一緒に上がります。無事に自宅へ到着。ドライフードには見向きもせず、猫缶を半分以上食べていました。
21日(金・春分の日) 今日のコロ
家を出ると、向こうから日なたの中をテクテク歩くチッコちゃん。道の真ん中で逢い、ちょこんと座って私を見る。コロのお墓参りはチッコちゃんに見送られながら出かける事となった。彼岸の中日という事もあり動物霊園にはたくさんの人々、その中でコロとゆっくり過ごす。帰りには忘れずにケーキを購入。コロの大好きな生クリームたっぷりの、ショートケーキです。
お寺の犬、華ちゃんの入院する病院へお見舞い。だいぶ元気になり、前足だけで一所懸命に歩きます。その分前足は、しっかりと太くなりました。帰りにペットショップでキャットフードの新製品などを購入。自宅に戻るとチッコちゃんは玄関の前で待っています。早速キャットフードの新製品アルミパックの試食?。ドライフード共に半分以上を食べました。
20日(木)
コロ23歳の誕生日だった日。メロンプリンに牛乳、イカ刺とお菓子、お線香と読経。いつもより少しだけ特別なプレゼント。日にちを合わせたように、朱鷺草の黄色い花も開花。これもちょっとした小さなプレゼント。でも心のどこかには、言いようのない寂しさも。
知ってか知らずかチッコちゃん。今日の登場は夕方のみ。ドライフードを半分食べて帰りました。
19日(水)
夕方に登場したチッコちゃん、ドライフードを残さずに食べる。夜は昨夜の私の遅刻から、どうも学習したようだ。いつもよりかなり遅い時刻となる深夜に登場、少し甘えながらも猫缶を残さずに食べる。
18日(火)
1997年12月14日。居間の蛍光灯が点かなくなったので、新しい蛍光灯に交換。外した古い蛍光灯を見ると、そこに書かれていた日付だった。約5年間、居間を照らしていた蛍光灯。1997年、平成9年といえばその年の1月に父が亡くなり、この蛍光灯を交換し2ヶ月が過ぎた頃にコロの事故が起きる。事故の日、心配し続けた日、元気な姿に微笑んだ日、そして最後の日。なんて事のないただの蛍光灯なのに、すべての日を照らしていたと思うと、なんとなくありがたかった。
時計を持たないチッコちゃん、それでも毎日ほぼ同じ時刻にやって来る。今日はその時刻に私が遅刻してしまった。玄関前に足跡は残っていたので、待ちくたびれて帰ってしまったのだろう。
17日(月)
今日もお辞儀をしていたお線香、なんだかうれしい。チッコちゃんの登場は深夜近くになってから。ドライフードの銘柄が続いたからかまったく手を付けず、猫缶のみ半分以上を食べました。
16日(日)
お線香を燈していると時々残る灰が曲がる事がある。今日のコロの灰はクルクルと2周していた。こんな時は、喜んでいるんだななんて勝手に思っている。
チッコちゃんの登場は2回、夕方と夜だった。夕方から降り出した雨で少し濡れていたチッコちゃん。食欲は旺盛でドライフードをペロリ。でも夜は、猫缶もドライフードも半分ほど。
15日(土)
チッコちゃんは匂いに寛容らしい。今日の私はムササビに触れる機会があったが、そんな手でも大丈夫のようだ。と言っても触れたのは一瞬でその後の手洗いもしているので、匂いは残っていないのだろう。階段を上がると玄関前で待っていたチッコちゃん。街で見かけて買ってきたばかりの、チッコちゃんお気に入り猫缶銘柄の新製品、レトルトパックを与えるとほとんど残さずに食べ、ドライフードも半分以上。今日の食欲は良い。
14日(金)
出かける時に見かけたチッコちゃん。自転車置き場で何かをしていたようですが、私に見られて驚いた様子。ついつい私も笑ってしまいました。帰りは階段の途中で私をお出迎え。しばらくの間ゴロゴロゴロ・・・。一緒に階段を上り玄関へ。猫缶は残さずに食べました。
13日(木)
出かける母を近くの交差点まで見送ったチッコちゃんは夕方に登場し、ドライフードを残さず食べます。2度目の登場は深夜近く、夕方にドライフードを食べているからか、猫缶を半分以上。おまり気に入っていない猫缶でも、こういう時には食べる量は増えるようです。
12日(水)
階段の踊り場で待っていたチッコちゃん、最近はドライフードをあまり食べないので、少し量を少な目に。猫缶を半分以上食べるとドライフードもほとんど残さず・・・加減の難しい今日この頃。
11日(火)
寒風の続く毎日、今日もチッコちゃんの登場は深夜近く。時計でも持っているのだろうか・・・。最近はドライフードに飽きたのか、銘柄を変えてもドライフードは残り、猫缶の方が減っています。
10日(月)
冷たい北風が吹き、今週は寒い日が続くらしい。そんな中でチッコちゃん、決まって深夜近くに登場する。食事をして帰るのがここ最近の日課のようだ。いつもの猫缶が久しぶりで良かったのか、ドライフードには手もつけず、猫缶を平らげました。
9日(日)
今日は東京大学へ。東京大学内にある動物医療センター、正式名は東京大学大学院農学生命科学研究科附属家畜病院。目的はお見舞いです。実は今月の2日の出来事、お寺の華ちゃんと遊び、私がコロの霊園へと向かう数時間の間に事故はあったそうです。
華ちゃんを轢いたタクシーは客を乗せたままひき逃げ。すぐに運んだ動物病院で検査、その後東京大学の動物医療センターへと転院、手術となりました。先週の日曜日、事故の数時間前に一緒に遊んだ姿は、4本足で立つ事のできる華ちゃんの最後の姿。4日に行なわれた手術で外傷の手当ては済んでいますが、精神的なショックと同時に下半身の不随。当日にメールで事故を知り、先日の参禅会で詳細を知り、お見舞いが可能という事で今日、副住職さんと一緒にお見舞いに行かせていただきました。
東京大学内の奥に動物医療センターはありました。研究の目的という特殊な事情もあり、獣医さんの紹介があった場合のみ診療を受けられる施設で、2時間という限られた時間内のお見舞いですが、多くの方々が入院中の子とゆったりとした時を過ごしていました。
先日までの様子をうかがうと、食欲も無く焦点も定まらず・・・。入院病棟から抱っこされて来た華ちゃん、ゆったりとした待合室で華ちゃんと過ごします。水だけは飲むとの事で、水を与えるとペロペロペロ。何日か前にドッグフードの汁だけをなめたとの事から、ペースト状のドッグフードとジャーキーを持って行きました。すると、ドッグフードに興味津々な華ちゃん。お皿にあけようとすると、前足だけで勢いよく前進。全体量の3分の1程度でしたが、自らの食べる意欲と力を感じ、少し安心しました。その後も少しジャーキーとドライフードを食べたりし、わかっているのかどうなのか、少しずつ私の事を思い出してくれたのかも。事故から1週間、今日の華ちゃんは今までで一番の体調とのお話です。
下半身がまったく動かない華ちゃんの入院はまだまだ続くのですが、遠くから少しずつ見守っていければと思います。
華ちゃん事故の速報をいただいて、「華ちゃんがよくなりますように」とコロに祈っていた事から、今日は祭壇にカスタードクリームたっぷりのメロンパンを供えます。もちろん牛乳も。
チッコちゃんの登場は深夜近くになってから。やはりチッコちゃんにも特別?の猫缶。おいしかったのか、ドライフードにはまったく手をつけず・・・。
8日(土)
暖かい1日。夕方に登場したチッコちゃんはドライフードを平らげ、夜に再び登場し今度は猫缶を半分。
7日(金)
朝からの雨もやみ、寒さも和らいだ夜。チッコちゃんは3階まで迎えに来ていました。2日連続で途中まででも迎えに来ているのは最近珍しい。こんな時には甘えたがる事が多く、しばしその場で頭を撫でる。一緒に階段を上がり玄関へ。ドライフードは半分食べたけれど、猫缶には飽きてしまったもよう。
6日(木)
夜に降り出した雨、そんな中でチッコちゃんは私の帰りを待っていたようだ。階段を上がりあと少しで到着という所で、柱の影からチッコちゃんがお出迎え。しばらく頭を撫で、食事の準備。ドライフードも猫缶も、残さずに食べています。
5日(水)
チッコちゃんに逢わない1日。
4日(火)
最近は帰りにチッコちゃんに逢うことは少なくなった。チッコちゃんなりに決まった時刻があるのかもしれないが、なんとなく玄関を開けると、待っている事のほうが多い。今日も玄関を開けるとゴロゴロ言いながら喜ぶ。ドライフードは半分、猫缶は3分の2を食べた。
3日(月)
今日はひなまつり。コロの祭壇にはお菓子のひな人形です。チッコちゃんへは最近気に入った猫缶。春一番の強風の中、夜に登場して猫缶を残さずに食べました。ドライフードは・・・でしたけれど。
夜、階段の掃除をしているとチッコちゃん登場。きちんと奇麗になっているか、私の事をしっかり監視しておりました。
2日(日)
今日は父の月命日なので菩提寺へ父の墓参り。お寺の犬、華ちゃんと遊ぶ。その後、今度はコロの動物霊園へ。猫の日もコロの2月の月命日にもお参りに来なかったので、今日はゆっくりと過ごす予定。猫の日用に準備していたお菓子とまたたび香を供え、静かに読経。ご本尊さまと近所の子たちのお参りをして、再びコロの前でゆっくりと。今日は天気が良いからかお参りの方も多く、お線香の煙が絶えなかった。
チッコちゃんの登場は深夜。玄関を開けると急いで登場。昨日の分なのか猫缶は残さずに食べるが、ドライフードには手をつけず。
1日(土)
チッコちゃんは来ませんでした。
15年2月へ | 今日へ戻る | 15年4月へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |