イベントのおしらせ
7月7日(土)12:00 J.I.Jとゆかいな仲間たち BBQ
7月7日(土)16:00 J.I.J 七夕に会いましょう(仮)
7月7日(土)18:30 七夕の宴

家島の観光

瀬戸内海に浮かぶ家島群島。漁獲高全国上位を誇る島です。
漁業、採石業、海運業が主産業。観光は、第4の産業を目指しています。
まだまだ発展途上中の観光地です。
正直、他の観光地に比べると、観光地らしくないかもしれませんが、結構楽しめる島です。
隠れ家的に楽しんでいただけるかもしれません。
深い入り江と急斜面に立ち並ぶ家々は、地中海をほうふつさせる風光明媚な景色を織りなしています。
家島の歴史は古く神武天武東征の際、嵐に遭いこの島に避難し、「まるで家に居るようだ」といわれたことから「家島」となったと伝えられています。
それ以前は,国生みの島オノゴロ島、日本の始まりの島として栄えていました。
神武天皇が建立し、菅原道真公は詩を奉納したといわれる「式内大社家島神社」や、西島山頂に聳える8mの巨石、国生み伝説の「天の御柱」、「天の浮橋」などが現存しています。
海に囲まれた島ですから、夏は、海水浴、年中通して自然に囲まれハイキング、釣りなども楽しめます。

式内名神大社 家島神社
神武天皇が東征の際に建てられたという2650年の歴史を持つ延喜式の式内大社。
家島唯一の原生林が囲みます。
大鳥居までには、菅原道真公が歌を歌ったと言う「詩ヲ書キ場」があり、大鳥居の横には、故犬養孝先生の「万葉歌碑」があります。

いえしまたろう
家島のマスコットキャラクター。頭には家島のパワーズポットであるどんがめっさんの分身が乗っている。
蛍の乱舞と海ボタルと夜光虫
5月11日~6月10日ぐらいまでは、志みずの周りでヒメボタル、海ボタル、夜光虫が楽しめます。家島神社から清水公園までの道は、蛍の大乱舞ホタルロードになります。


