Go west!! 西日本旅行
(京都・大阪府・和歌山・兵庫・広島・鳥取・愛知県)[2007/Mar./16〜21]
6日目
Back to the 5日目!!
■6日目 ↓Go Tokyo!! 中央線経由での帰路↓


[丸ノ内]—地下鉄鶴舞線・地下鉄東山線→[名古屋]—中央西線 (倉本-上松 間に「寝覚めの床」)→
[塩尻 (信州そば)]—中央東線→[岡谷]—中央支線→[辰野 (散策)]—中央支線 (ミニエコー)→
[塩尻]—中央東線→[高尾]—中央線快速・京葉線→[新浦安 (帰宅)]この日は出発時間が早かったためやはり時刻は書きません(予定8:46→実際8:00頃). 最終日最初の移動は地下鉄で名古屋へ。鶴舞線と東山線を乗り継いで名古屋へ。
東山線車輛↓

名古屋で中央線(8:18発、中津川 行き)に乗り換え。
途中多治見で車輛点検があったので、その間に乗車した車輛を撮影。
 中津川にて松本行きの中央線(115系)に乗り換え。

途中、倉本-上松 間にて、浦島太郎が竜宮城から持って帰った玉手箱を開けてしまった場所として有名な寝覚めの床を車内から見物。

途中、明らかに「鉄」っぽい方が前の運転台の窓から車窓を楽しんでいましたが、
その窓のすぐ下に座席があって、座っている乗客がいるんですよ。
たまたまその乗客が睡眠中だったから特に何も起こりませんでしたが、ああいうのはいくらなんでもマナーが悪いです。
”「鉄」が先頭車輛に乗る → 運転台窓からかぶりつき” っていうのは一向に構いませんが、
それで ”→ でも他人に迷惑をかけている” となるのはいかがなものでしょうか。
さてそんな中、遂に長野県のど真ん中に位置する塩尻に到着。ミニエコー(123形車輛)が出迎えてくれました。

塩尻にて山菜信州そばをいただくことに。めんの太さが一本一本違うところから、手作り感がひしひしと伝わってきます。
味のほうは最高でした。また食べに行きたいですね。JR塩尻駅前にありますので、是非是非。
店の外観はこんな↓感じです。

さて、この後は中央線を一日で乗りつくすべく、元気に空気輸送している快速みすずにスイッチすることにしました。

快速みすずに乗って岡谷駅で一旦折り返し、辰野に到着、ここで下車です。
なぜって?路線がこうなっているからです↓

さて、辰野に到着したはいいものの、今度の辰野→塩尻 間の列車は、
ネットの情報が正しければミニエコーが約束されているものの、乗り換え時間が1時間以上。
折角18きっぷで来ているので、よろっと降りて散策でもすることに。
先ずは三輪神社へ行くことに。何てことはない、どこにでも有りそう(?)な神社でした。

次に、駅付近のお寺からやけに鐘が鳴るなあと思い、現場へいざ向かわんと高徳寺へ。
途中に渡った橋から眺める天竜川は迫力がありました。

途中、この年の3月までに関東では見られなかった雪を見ることに。
関東は今年雪が遅かった(4月に降ったそうな)なぁ〜。
そんなこんなで車に何度も轢かれかけながらも漸く高徳寺に到着。
境内には仏教に関係する像とその説明の看板がありました。勿論鐘も有りました。

さて、高徳寺を参って辰野駅に戻ると、ミニエコーが到着しているではありませんか!

因みにこの車輛、座席がめちゃくちゃ長いことでファンの間では知られていますが……

すげーなげー!!
このままミニエコーに乗って塩尻に戻り、後は一直線に帰るだけ。
塩尻駅で30分近く待って小淵沢行きの中央線(115系、信州色)に乗り換え。
小淵沢にて17:13発のヴァンフォーレ甲府行きに乗換え。
車内に掲示してあった東京近郊路線図を見て、「もうすぐ家か」と思わず安堵しました。

甲府に到着、ここで18:08発の高尾行きにスイッチ。そんな甲府にて面白い看板を発見。

これの文字が「ニュースステーション」に見えました。久米宏復活か?(んなわけない)

高尾に到着!!高尾山名物の天狗がお出迎えです。
ライトアップが綺麗ですので、記念撮影の邪魔にならないためにも、天狗像の前であまりタバコを吸わない様に!!
甲府から高尾まで乗ってきた車輛がこちら。お疲れ様でした!!

それで、高尾から終点:東京までのアンカーは、もうすぐ引退する201系車輛(モハ201-94)に。
こちらもお疲れ様でした!!

八王子駅の発車メロディーが夕焼けこやけになりましたが、これを初めて生で聞きました。
♪夕焼け小焼けで日が暮れて〜♪ ですか。こちらはもうどっぷり暮れていますとも。
終点東京に到着し、なんとか一日で中央線を乗りつくした塩葉はそのまま家に帰るのでした。
実に7時間半近くも中央線に乗っていた計算になります(ばか
こうして、今回の旅行、『Go west! 西日本旅行』 も無事終了!
さて、次回はどこへ旅に出かけようか。
Thank you for traveling with me!
I'm looking forword to traveling again!
未紹介の鉄道写真へ
トップページへ
鉄道旅行記 へ
|