このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


新日本海フェリー
(新潟〜小樽)

小樽港に入港するフェリーはなます

 舞鶴・敦賀〜小樽航路の姉妹航路。日本最大級の2万トンクラスの巨大船が就航している。
小樽港に二隻並んだ巨大船
 小樽港では、舞鶴・敦賀航路と並んで接岸する。巨大船が2隻、並んで接岸している様子は壮観の一言につきる。
 乗り込むバイクはやはり、東日本ナンバーが多い。ほとんどが西日本ナンバーの舞鶴・敦賀便と比べると、客層の違いが見えておもしろい。
 離岸の関係からか、舞鶴行きが30分先に出航する。積丹半島を回っていくあたりまでは、互いの船が見えるくらいの距離を保っているが、新潟便は陸地近くを航行するので、徐々に距離が離れていく。いつの間にか、舞鶴便の姿はすっかり見えなくなってしまっていた。
 夕方近くに奥尻島脇を通過。日本海のど真ん中を突っ切っていく感じのする舞鶴便は「長距離航路」という感じを強く受けたが、新潟便はそれに比べると「近距離航路」と言う感じがしてならない。それでも19時間近く走る長距離航路には違いはないのだが。それはさておき。
 船内の雰囲気は、舞鶴便とは微妙に異なる。関西系のライダーが大多数を占める舞鶴便と、関東系が多数を占める新潟便の違いなのだろうか。関西系の人間である私としては、舞鶴便の方が過ごしやすい雰囲気に思える。それはさておき。
 翌朝早くに新潟に到着。日本海側最大の都市・新潟も、この時間にはまだ起き出していない様子だ。人も車も少ない新潟の街中を、荷物を満載にしたバイクの群が走り抜けていく。これも夏の新潟の風物詩なのだろうか。それはさておき。
 意外と多いのが徒歩の乗客。実は、東京から北海道に行くのに最も安く行く方法がこの航路を利用することなのだ。東京〜新潟の高速バスと組み合わせると、列車や飛行機で行くよりもかなり安く行けるらしい。徒歩のバックパッカーらしき乗客が多かったのは、このためだったのだろうか。
 舞鶴便と同様、新潟便もライダーの人気は高い。この人気の秘密は一体何なのだろうか。安いというのももちろんだろう。しかし、「安かろう、まずかろう」では客は集まってこない。東京から夜通し走って間に合う出航時間、早朝小樽到着という運航スケジュール、そして何よりも、バイクを「邪魔者」扱いしない船の姿勢というのが人気の理由ではないだろうか。
 会社によっては、バイクを邪魔者扱いしているのではないか、と思わせるような航路もある。採算の問題でもあるのかも知れないが、我々ライダーもドライバー同様、「客」なのである。何も客面をして威張る訳ではない。「行きたい目的地まで、海を渡って運んでもらえる」ということは我々にとってありがたいことであり、それなりに感謝しているつもりである。そんなにバイクがうっとおしければ、「四輪に限る」と明記すればいいではないか。
 話がそれてしまったが、新日本海フェリーの人気が高いのは事実である。これからもその人気を保って欲しいし、人気面での強力な「ライバル」航路がどんどん登場して欲しい。

北の大地を飛び回る 「ミツバチ族」
巣箱から解き放たれた蜂達は
自分だけの花を求めて飛び回る
おいしい蜜をたっぷり吸って
また巣箱に帰ってきて欲しい
ミツバチの夢を運ぶすてきな巣箱
新日本海フェリー



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください