このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
北陸旅日記2005年夏
「土と緑と潮風と国鉄型の風景 その2」
下り列車はこの先で一時停止 | 朝はゆっくりとホテルのブレックファーストから始まる。 少しはゆっくりしないと、と思い朝のものはすべて キャンセル。ゆっくり起きゆっくり朝食を食べる。 それでも8時30分には身支度がととのってしまう。 今日はまず倶利伽羅〜石動へと向かった。天気予報 は曇りで時々雨となっていたが、青空は出ていない ものの時折日が差す。ポイント近くまで行くが、最後 の小道の入り口がわからない。農作業をしている 女性に聞くと「ああ、そこなら、みなさん線路の下に 車置いて、それから山に入って行きますよ。ちょうど お寺の前を下に下る道があるから。そう、これぐらい の狭い道ね。」 ご親切にも車の置き場所まで教えて いただいた。日差しは強くなくても外はかなり蒸し 暑い。有名撮影地のようだが、今日も自分ひとり。 構図を変えながら撮影。 次に3年前に発見したポイントへ移動。ここで何本か 撮ったあと、久しぶりの名水めぐりに行く。 |
進行方向が金沢方面 | もう昼近くになっていたので、途中コンビニに立ち寄 り、お決まりのおにぎりを購入。ちょうどこのコンビニ の真上に北陸新幹線の高架が出来上がっていた。 このあたりは後は線路を敷いて、架線柱を立てれば 列車は走るように思う。 名水は石川県内。「弘法池の水」という。鳥越村にあ る湧水だ。小さな穴からこんこんと水が湧く。 そんなに多量の水が湧きあがっているのではない ところがまた貴重な感じだ。冷たい水で喉を潤す。 |
ちょうどこの先の上が新幹線の ホームになるようだ。 地下通路もこんなにきれいに | さて、時間的にももうそんなに遠くへは行けないので 北陸道の美川IC近くのポイントへ向かう。そこで 国鉄色の「雷鳥」を撮ることにする。昨日の高岡の ポイントと似たような環境で、車は陸橋の下に置く事 ができ、撮影は陸橋の上でも下でも行うことができる。 昨日の高岡は陸橋の上には歩道がなかったので、 上からは無理かと思われたが、ここは広い歩道もあ る。なかなか優れた撮影地だ。予報では午後から雨 となっていたが、夕方まで降っていない。しかし、ここ ならたとえ雨が降ってきてもカメラは陸橋の下である。 自分は濡れずに雨に濡れる列車を撮れる。 夕方になりポツポツと雨が降り出した。一般道を使い 金沢のホテルまで戻る。途中、バケツをひっくり返した ような雨となったり、急にピタリとやんだり、妙な天気 となる。市内の道は昨日同様渋滞している。今日は 夜の予定を入れていた。ホテルは金沢駅の前。地下 道を通れば雨に濡れずに駅まで行くこともできる。 ここ金沢は「能登」「北陸」といった夜行列車の始発 駅。この2つの列車は発車時間も近く、発車する前は 並んで出発の時を待つはずである。そんな貴重な シーンを撮影できるのを逃す手はないだろう。夕食を 済ませ9時ぐらいには出かけた。「鉄分」がそんなに 濃くなくても撮りたくなる鉄道のシーンというのはある ものなのだろう。この「能登」と「北陸」のツーショットは そんなシーンなのかもしれない。いかにも普通の方々 がデジタルカメラを構えておられた。 まずは大阪発の「日本海1号」がやってくる。数分 の停車と運転手の交代後、出発。「北陸」が先に入 線。その後、「能登」がやってきた。なんでここだけ、 こんな貴重なシーンが展開しているんだ・・・。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |