このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

●主に東京のバス。

bus
12/2 2000

ラッピングバス全盛の今日この頃。ここではそれらには目もくれず。何社もコレクションしてる訳ではないのですが、ストックをご披露します。
バスはボディとエンジンまわりが別のメーカーである場合が多く、ボディで呼称する場合とシャーシで呼称する場合がありややこしい。外観で見分ける場合はすなわちボディを見る訳で、ボディメーカーを指すことが多いように思われます。この項でご紹介する西武バスの場合は、富士重工のボディと日産ディーゼルのシャーシでありましょう。

 瀬戸の名鉄バス   瀬戸の国鉄バスなど   首都圏のバス   他社・他地域のバス 

写真をクリックすると拡大します

首都圏
1「はとバス」〜1975年頃
兄が中学の修学旅行で乗った。イナカ者にとっては一種憧れの、全国にその名を轟かす東京ブランド。
2「都営バス」(日本橋付近にて、1985年頃)
日本橋の3枚の写真は、兄による撮影。バスは日本橋を渡っており、その上の銘板の取り付けられた橋桁は首都高速道路。ボディカラーは標準塗色として採用されているもの。
3「都営バス」(日本橋付近にて)
冷房車導入を機に施された新塗装(当時)はかつての都電を彷佛させるもの。しかし警戒色然としたドギツイ黄色は不評を買い、普及しなかった。
4「都営バス」(日本橋付近にて)
評判の散々だった黄色をあきらめ、いくつかの新デザインを試みて採用されたのが「緑系(写真2)」。それ以前はこの車両のような地味なイメージで町に溶け込んでしまい霞んでいたのに比べれば、随分とオシャレになったものだ。
5「西武バス」(小平駅前、1995年頃)
西武は、路線により2〜3ドア車を使用している。また伝統的に日産車ユーザーである。その、年式の異なる2台。
6「西武バス」(小平駅前)
ご多聞に漏れず日産車。最近はいすず車も導入されている。
7「西武バス」(東久留米駅西口付近にて、1999年)
日産のノンステップ車。
8「関東バス」(阿佐ヶ谷営業所、1995年頃)
以下4点は、面識のある関東バス運転手の方から提供いただいた、バス版のオートマ「E−MATIC」搭載車の写真。関東バスはJR中央線や西武線沿線でよく見かける。一部の車種を除いて3ドア車を使っているが、「前乗り後降り」で、中央のドアは終点以外では滅多に使わない。
9「同」
割合に最近まで、古い年式も残っていた。前面の立派なエンブレムは、増備車ではシール式の直貼りに簡略化されたほか、ハイブリッド車ではエコマークとエンブレムが合体している。また最近、一部の路線に使用される小型車は、分社化されたのか単なるニックネームなのか「ケイビーバス」と記されている。
10「同(エンジンルーム)」
リアカウルを開けた状態。「E−MATIC」は恐らく日産ディーゼル独自のシステムなのであろう。この車が担当営業所に配属された際の写真だそうだ。ところで「E−MATIC」のアイドリングストップバスって、あるんだろうか?(クラッチペダルはないんでしょ)
11「同(運転席)」
チェンジレバーの形態・操作はオートマそのものだが、運転中の走行感覚は乗用車の油圧式トルクコンバータとは違い「自動的に2−3−4速へとシフトアップ操作をやってくれる」フィーリングらしい。確かに、客として乗っている分には乗り心地に明確な差違は感じられない。

 瀬戸の名鉄バス   瀬戸の国鉄バスなど   首都圏のバス   他社・他地域のバス 


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください