このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
目次へ戻る
2002年 1月 2日〜 1月 3日 冬の京 主な訪れた場所等 二条城(外から)、金閣寺、北野天満宮、龍安寺、東映太秦 映画村、生駒山から石切へのハイキング 今年最初の、退院後最初の旅行の行き先は京都と生駒。今回は一人旅ではなく、 大学時代のサークルのメンバーで集まって行った。最初の目的地二条城は、中に は入れなかったのは残念だった。気を取り直して訪れたのは、金閣寺。小学校の 修学旅行以来久々であったが、華やかさと観光客が多いことは相変わらずであっ た。 北野天満宮では初詣をしたが、とにかく人が多かった。学問の神様「菅原道真」 を奉っていることもあり、受験生の参拝者が多いのだろうか、合格を願う絵馬が 特に多かった。 その後、龍安寺と映画村を訪れたが、この日の京都の寒さは厳しかった。 翌日は近鉄電車に乗って生駒山へ行った。生駒山から石切まで下るハイキング を行った。ところが、途中で膝が痛くなり、石切の駅に着いた頃には足を引きず って歩いていた。結構坂が急であったから負担になったのかもしれないが、前日 の寒さもこの辺りにきて影響が出ていたような気がする。 2002年 1月14日 リハビリ 主な訪れた場所等 あわくら温泉黄金泉、播州赤穂駅 正月の旅行で膝を痛めたのでそのリハビリを行おうと思った。先日、相生の白 龍城の温泉に入浴した際、一時的であるが膝の痛みがかなり緩和されたので、効 果があるのではということで、比較的近くのあわくら温泉黄金泉を訪れることに した。ちなみに新車になって初めて県外に出ることになった。 岡山県との県境の峠では、雪が少し残っていた。一旦雪は消えたが、西粟倉村 で再び見られるようになった。 あわくら温泉黄金泉では積雪も増え、屋根にも雪が積もっていた。露天風呂から は雪が積もった小川が見られた。 リハビリ後はただあてもなく岡山県内をドライブ。西粟倉から和気まで南下し、 何故か岡山市まで行って、播州赤穂駅に行った。 播州赤穂駅では昨年12月12 日に赤穂線相生−播州赤穂開業50周年を迎えたことを記念して赤穂鉄道や赤穂 線開業時の頃の写真を展示しているのを眺めた。 2002年 1月26日 温泉 主な訪れた場所等 岩井温泉、流し雛の館、山郷駅 今回はリハビリの為ではないが(この頃には治っていた)、またしても温泉に 入浴することにした。新車になって初めて鳥取県に入ることとなった。 この日は先日あわくら温泉へ行った時ほど雪は積もっていなかった。というこ とで、難なく鳥取県に入ることができた。 岩井温泉で食事と入浴した。その後、用瀬の流し雛の館に入館した。私が訪れ た時には他には客がいなかったようだった。館内には様々な雛人形が展示されて いるわけだが、雛人形を川に流す風習というのは案外各地で見られるそうだ。 帰りにトンネルとトンネルの間に山郷駅を訪れた。これで智頭急行の駅全駅を 訪れたことになった。 2002年 2月 2日 雪の渓谷 主な訪れた場所等 天滝渓谷、福知渓谷 昨年の冬、日光で見た雪と滝の組み合わせをまた見てみたいと思った。近場で そのような場所をと考えて、天滝渓谷を選んだ。最近は積雪も少なめのようなの で、見ることができそうだと思った。 国道29号を北上したが、なかなか雪国にならない。引原ダムのあたりからよ うやくそんな雰囲気になり、新戸倉スキー場のある道谷では完璧だった。雪はあ るべき所にはあるようだ。 若杉峠を越えると凍結した道が続いたが、やがて雪もわずかになっていく。と ころが、天滝にはやはり雪がある。天滝への入口の遥か下にある天滝公園の駐車 場まで行けたが、その先は路面が凍結しているだけでなく、雪がたくさん積もっ ていて、先へ進めなかった。 ということで、ここからは歩いて行くこととなった。雪に覆われた舗装された 狭い坂道を暫く登り続けると、入口に到着した。この辺りでの積雪は30cmぐ らいだった。 天滝に来たのは3年半ぶり。あの時には夏だったので、景色は全く違うが、次 々と滝が現れることには変わりなかった。 遊歩道を登って行くと次第に雪も深くなり、ズボッと足がはまったりした。多 分50cmはあるのだろう。 天滝の一つ前の鼓ヶ滝が、素晴らしかった。本で冬の滝の写真を見たことがあ ったが、まさにそんな感じで私が望んでいたような姿をしていた。 そして、最終の目的地天滝。落差98mの滝ということもあり、滝の横にはあ まり雪は積もっていなかったが(落ちてしまうのだろう)、今日も豪快な姿を見 せてくれた。冬場でも、天滝渓谷を訪れる方はいるようで、記帳されたノートに 何人か名前があった。 帰りは、明延経由で帰った。こちらは、若杉峠ほどは雪が積もっていなかった。 大河内町の福知渓谷にも立ち寄って、帰宅した。 2002年 2月 8日〜 2月11日 雪をみたかい 主な訪れた場所等 2/ 9 ツル観察センター、曽木の滝(きのこ園も行った)、大口ふ れあいセンター(鉄道記念資料館)、えびの高原(エコミュ ージアムセンター、池巡り自然研究路「白紫池〜六観音御池 〜不動池」) 2/10 青島、掘切峠、鵜戸神宮、幸島(対岸から)、恋ヶ浦、都井 岬、ダグリ岬、鹿屋市鉄道記念館、鹿屋航空基地資料館(海 上自衛隊鹿屋航空基地内)、湯の平展望所 2/11 湯の平展望所、黒神埋没鳥居、霧島山麓丸池湧水、武家屋敷 群(出水)、日本一のお地蔵さん 年内に旅行記公開予定 2002年 2月23日 冬の蒜山 主な訪れた場所等 蒜山高原(蒜山ジャージーランド外)、湯原ダム、湯原温泉、 神庭の滝 雪景色を見に行くのが凄く楽しくなり、蒜山方面へ行くことにした。とにかく 行ける所まで行こうと。落合ジャンクションの辺りで初めて雪が見られた。これ からどんどん雪が見られるに違いない、と期待しながら車を米子道へ進めた。 トンネルを抜けて湯原町に入ると一面銀世界となり、蒜山高原SAでは積雪の ため駐車場が少し狭くなっていた。 蒜山ICからは一般道に降りた。蒜山大山スカイラインは、冬季通行止めだっ た銀世界の蒜山高原をドライブし、蒜山ジャージーランドで昼食を食べたりした。 帰りには子供の頃に行ったきりの湯原ダムに立ち寄った。そこから下に眺めた 湯原温泉に行き、入浴した。少しだけではあったが、雪も見られた。 最後に神庭の滝も訪れたが、ここでは雪はわずかであった。 2002年 3月 9日 大山への雪道ドライブ 主な訪れた場所等 蒜山高原、下蚊屋展望所、鏡ヶ成(スキー場)、烏ヶ山展望 所、向原展望所、桝水原(スキー場)、本宮展望所(淀江ど んぐり村)岡成池、鏡ヶ成(スキー場) 今回は、この前行けなかった大山付近へ行くことにした。先日に比べると、米 子道の積雪も減っていた。やはり春が一歩一歩近づいている様だ。 蒜山高原もこの前に比べると積雪は減っていた。けれど、大山蒜山スカイライ ンは引続き通行止めだった。そのため、来た道を引き返し、国道482号を利用 し、結果としては迂回して鳥取県に入ることにした。峠越えのあたりは、先日な ら通行できただろうか、とか思ったりした。坂を下る途中、下蚊屋展望所にて大 山、烏ヶ山が見えた。 暫くして国道から離れ、鏡ヶ成へ行った。ここは国民休暇村があり、去年ぐら いからよく訪れているが、今は雪も残っているので、スキー場が営業されていた。 目の前に見える烏ヶ山が雪に覆われることで、鋭さが増して見える様に思えた。 鏡ヶ成スキー場はコースは多分短くて初心者向きと思うが(私はスキーをしない のでよくわからない)、ゲレンデから見える景色は素晴らしい。外国みたいとい えば、かなり大袈裟かもしれないが、少なくとも近場のスキー場にはない景色だ と思う。 この後、烏ヶ山展望所で写真を撮り、車を進めた。桝水高原へは冬季不通区間 があるため、御机から迂回した。迂回した道路からも、しばしば大山を眺めるこ とができた。中でも向原展望所からのどっしりした富士山型の大山に雪が覆われ ている様は格別だった。 溝口ICから桝水原へ向かう道と合流し、桝水原のスキー場に行ってみた。雪 の方は大分減っており、スキーができるのもあとわずかといった感じだった。 桝水原から大山寺方向に向かったが、このあたりはあまり日が当たらないのか 雪が多く残り、路面は凍結していた。少しスリップして怖かった。 大山寺付近でも休憩しようと思ったが、駐車場は一杯だった。冬季はスキーヤ ーが多く駐車場が不足するようで、米子の側にある下の数カ所の駐車場にも車を 停めてバスで運ぶ、パークアンドライド方式を採用しているようだった。流石に 下の駐車場に停めてまで休憩したいとは思わなかったので、通過した。 本宮展望所のある「淀江どんぐり村」で昼食を食べた。さらに下の岡成池で写 真を撮った。今日は岡成池に水があり、大山を背景にした池の写真を撮ることが できた。 ここで、行き来た道を引き返した。鏡ヶ成に再び立ち寄り、雪の中を回り写真 を撮ってから帰宅することにした。 2002年 3月23日 倉敷散策プラス 主な訪れた場所等 鶴形山公園、アイビースクエア、美観地区散策 この日は大学時代のサークルの追い出しコンパがあり、私が在籍した時の会員が一 応追い出されるので顔を出す事にしていた。当初は新幹線往復を考えていたが、直前 に青春18きっぷの残券が入手できたので普通列車利用にした。倉敷まで行けば充分 元が取れるので、集合時間までは倉敷散策を楽しんだ。 2002年 3月30日 リバイバル 主な訪れた場所等 岡山駅、宇野駅周辺、熊山駅 最近は昔の列車の復活運転が、各地で行われている。この日も急行「鷲羽」が復活 した。急行「鷲羽」は、倉敷市の景勝地「鷲羽山」に由来し、関西と岡山県の宇野駅、 即ち宇高連絡船を介して四国を結ぶ列車として活躍していたが、1972年山陽新幹 線岡山開業後夜行を除いて廃止された。1980年には夜行についても廃止された。 ということで、1976年生まれの私はこの列車の現役時代を知っているわけでは ないが(1986年に復活運転されたのを見たことがあるだけ)、私の住む地域のい くつか駅にも停車していたこともあり、他の復活組に比べれば少し親しみがあった。 ということで、いつ以来か分からないくらい久々に完全な鉄道目的で出掛けた。 先週に続き青春18きっぷを使って岡山駅に行った。すると大勢のファンが来てい た。この日の岡山駅では急行「鷲羽」の他にもリバイバルの列車見られたので、その せいかもしれない。私が見た中では過去最高の人出だった(というかそういう場所に はあまり現われていないからそう思えたのだろう)。 昼に岡山駅で駅弁を買って、宇野駅へ行くことにした。途中の茶屋町駅で宇野行に 乗り換えたが、その列車は尋常でないくらい混雑していた。普段はワンマン列車で途 中駅では一部の扉しか開かないようだが、これでは途中駅から乗降するのが困難なの で全扉開閉されるようになった。 満員電車に寿司詰めにされながら耐えて宇野駅に到着したが、ここでも大勢の人が いた。今日どこへいっても多いようだ。駅の外に出てみるとカメラを持った方がたく さん見られた。それから、急行「鷲羽」1日復活記念フェアが催されて、露店も多く 出店していた。近くの再開発ビル(名前を忘れました)でも、鉄道模型の走行展示が されていて、私が大学時代に所属したサークルの(少し上の世代の)先輩にも会った。 この後、再び岡山駅に戻り、再び「鷲羽」号を見ました。先に出発する普通列車に 乗って、熊山駅へ行きここで通過する「鷲羽」号を見て帰った。 2002年 4月 6日 サクラサク 主な訪れた場所等 淡墨桜、水鳥断層(地震資料館)、谷汲山華厳寺 実は去年見に行きたいと思っていたが、諸事情により断念していた。今年改めて行 くことになった。当初は宿泊も考えたが、日帰りで行くことにした。 米原まで新幹線を利用し、大垣まで在来線を利用した。大垣からは樽見鉄道という 第3セクターの鉄道を利用した。桜の見頃の時期で、利用客が多いことが予想さ れるためか、私が乗車した列車は最近では珍しい客車列車(機関車に牽引される列車) だった。終点の樽見駅で下車し、淡墨桜を見に行った。 とにかくの人の多いこと。名古屋から比較的近いというのもあるのだろう。それに してもこんなに多くの人が来るとは思わなかった。桜の方はというと大きな木だった。 今年は全国的に桜の咲くのが早かったようだが、ここも例外ではなかったようだ。一 応見頃かもしれないが、少し散りかけのような気がした。 次に明治時代の大地震濃尾地震を引き起こした水鳥断層へ行くべく、樽見鉄道に乗 車した。樽見の一つ手前の水鳥駅が最寄駅で、近くに地震資料館があった。濃尾地震 や水鳥断層(見ることができる)を中心に、阪神淡路大震災など他の地震に関する資 料が展示されていた。濃尾地震の時点で赤十字社が既に日本で活動していたのには驚 いた。 再び樽見鉄道に乗車したが、今度は編成の短いレールバスだったので大変混雑して いた。この時期(樽見鉄道では桜ダイヤという)に限り、途中下車も特別に認めてく れるそうで、途中下車しても同じ運賃で行けるので、この混雑から開放されたくなり、 谷汲口で下車をした。 谷汲口からはバスで谷汲山華厳寺へ行った。こちらも桜の名所らしく、露店が多く 出店していたが、大分散っていた。華厳寺には「戒壇巡り」というのがあり、地下の 暗いところを壁に触れながら進んだ。真っ暗で結構恐かった。 このあとは、バスで谷汲口に戻り、樽見鉄道で大垣へ行き、大垣からは特急、新幹 線を乗り継いで帰った。 2002年 4月21日 ちくさ高原へ 主な訪れた場所等 ちくさ高原、道の駅宿場町ひらふく 家族でドライブしました。ちくさ高原のラドン泉の水を汲みました。ちくさ高原か ら岡山県西粟倉村へ抜け、途中道の駅宿場町ひらふくで休憩して帰りました。 2002年 4月28日 ミズバショウの花が咲いている 主な訪れた場所等 ハチ北高原、猿尾滝 ハチ北高原にミズバショウが咲いているということで、ドライブに出かけました。 合わせて村岡町にある猿尾滝も見に行きました。車から降りて少し歩くと滝を眺める ことができました。 2002年 5月 2日〜5月 6日 裏磐梯とスカイライン 主な訪れた場所等 5/ 3 喜多方市内サイクリングによる観光(若喜商店縞柿の蔵座敷、会津喜 多方ラーメン館、南町蔵の町並など)、SLばんえつ物語号(喜多方 −会津若松乗車)、磐梯山ゴールドライン(山湖台、滑滝、八方台、 こがね平)、裏磐梯(五色沼) 5/ 4 裏磐梯(中瀬沼、レンゲ沼)、磐梯吾妻レークライン(涼風峠、三湖 パラダイス、中津川渓谷、秋元湖)、達沢不動滝、母成グリーンライ ン(母成峠)、入水鍾乳洞(Bコース) 5/ 5 磐梯吾妻スカイライン(つばくろ谷、天狗の庭、浄土平トレッキング、 竜の辻、天風境)、横向温泉、土湯峠 5/ 6 上野公園、国立科学博物館、アメヤ横丁 *浄土平トレッキング 浄土平−吾妻小富士(頂上一周)−浄土平−一切経山(眼下に五 色沼を望む)−酸ヶ平小屋−酸ヶ平−鎌沼−酸ヶ平−浄土平天文 台−浄土平ビジターセンター浄土平 旅を終えて 今回のメインは「裏磐梯」や「磐梯吾妻スカイライン」です。関西の者にとっては、あ まり馴染みが無く、また鉄道からは離れている立地条件故に以前の私なら訪れる可能性が 低かったが、景色の美しい見所が多い。これに、前回福島県を訪れた際に残してしまった 「あぶくま洞」、「入水鍾乳洞」といった洞窟、さらに「喜多方ラーメン」にSL、最後 には東京観光も、と結構欲張りな計画となりました。 結果からいうと、「あぶくま洞」には行けませんでしたが、喜多方でレンタサイクル、 他ではレンタカーを使うことで、かなりの場所に行くことができ、満足している。 特に今回のメインと思っていた、「裏磐梯」、「吾妻磐梯スカイライン」の浄土平は、 予想以上によかったです。「裏磐梯」は地理的、歴史的には裏かもしれないが、景観なら 表(猪苗代側)に引けを取らない(私は、裏の方が上とさえ思っている)。一方、浄土平 は景観が美しい以外に、星空が美しいことでも知られている。遠方ではあるが、いつの日 かこの地から星空を眺めてみたい。 2002年 5月12日 砂丘 主な訪れた場所等 鳥取砂丘、白兎海岸 家族でドライブに出かけ、鳥取砂丘には久々に訪れた。スケールの大きさは相変わら ずだった。よく晴れていたので、海と砂のコントラストが美しかった。白兎海岸の方は、 まだ海水浴の季節ではないので人影はまばらだった。 2002年 5月18日 瀬戸の海 主な訪れた場所等 金甲山、渋川海岸、王子ヶ岳、鷲羽山、下津井 今週も家族で出かけた。今度は岡山の海が見える場所をいくつか訪れた。まずは、昨 年も訪れたことのある金甲山。前訪れた時よりも荒れている様に思えたのは気のせいか。 金甲山への道の両脇には雑草が生い茂っていて、そのため道幅も少し狭くなっていた。 玉野の市街地に入り、宇野駅前を通過し、少し国道30号を通り、国道430号に入 った。暫くこの道を行くと、渋川海岸に到着した。幼い頃に海水浴に来たことがあるら しいが、その記憶はない。正確には記憶がないわけではない。確かに岡山の方に海水浴 に連れてってもらった記憶はあるが、ここのことだとは知らなかった。実際訪れてみて も、思い出せなかった。 一旦、国道430号から別れ、王子ヶ岳に上がった。ここは備讃瀬戸の眺めがよい場 所だった。近い場所なのに、実は訪れたのは今日が初めて。眺めが素晴らしいことは聞 いてはいたが、正にその通りだった。 昼食を食べて、坂を下り再び国道430号に戻り、児島からは県道を使って鷲羽山へ 行った。瀬戸大橋開通前はよく連れてってもらっていたが、近年はあまり訪れていなか った。久々に訪れて思ったのは、とにかく瀬戸大橋がデカイ。迫力あります。 帰りは下津井地区を経由して、帰宅した。 2002年 6月 8日 象山ハイク 主な訪れた場所等 鏡ヶ成、象山、湯原ダム、湯原温泉砂湯 3月以来、久々に大山・蒜山方面へ行ってみようと思った。鏡ヶ成から象山に登って みた。時間的にはそんなにかからなかった。ここで景色を楽しみながら弁当を食べた。 下山後は、湯原ダムから湯原温泉の町並を眺め、その後砂湯で入浴してから帰宅した。 2002年 6月16日 行ったことのない岡山をドライブ 主な訪れた場所等 岡山空港、吉備高原都市、沙美海岸 この日は岡山で行ったことのない場所へをドライブしました。まず、岡山空港へ行き ましたが(ここは以前にもあります)、この日は展望台が無料で嬉しかったです。毎月 第3日曜は無料らしい。 沖縄行きの飛行機が離陸した後、吉備高原都市には行ったことがなかったので、その 方向に車を進めました。 その後、高梁に出て、そこから南下し、玉島の沙美海岸へ行った。まだ6月であった が、日光浴してる人や水浴びしている人も見られた。夏本番になるともっと多くの人が 訪れるのだろう。 浜辺でのんびりしてから、兵庫県へ帰った。 2002年 6月21日〜 6月22日 予定変更により 主な訪れた場所等 与島PA、琴弾公園、坪尻駅、うたづ臨海公園、与島PA 四国に住む友人宅訪問のはずでしたが、友人には仕事が入った為一人で友人が住む近 くをぶらついていました。 2002年 7月 5日〜 7月 7日 美ら海・美ら島Ⅰ 主な訪れた場所等 イーフビーチ、はての浜 旅行記を公開しました。 2002年 7月24日 岡山市内ドライブ 主な訪れた場所等 後楽園、備中高松城跡 平日に休暇を取って、ブラリとドライブ。幼い頃行ったきりだった後楽園を散策。そ の後、表町のあたりでブラブラしてから、備中高松城跡へ行きました。こんな暑い日は あまり動きまわるものではない、と後で思いました。 2002年 8月 8日〜 8月11日 CHALLENGE〜富士登山〜 主な訪れた場所等 8/ 9 富士登山(新五合目→富士山頂小屋) 8/10 富士登山(富士山頂小屋→剣ヶ峰→富士山頂郵便局→新五合目)、 白糸の滝、朝霧高原、本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、御坂峠 8/11 山中湖、箱根、箱根峠 年内に旅行記公開予定 2002年 9月21日〜 9月23日 Back to the basic 主な訪れた場所等 9/21 鳴門公園(大鳴門橋記念館エディ、お茶園展望台、エスカヒル鳴門、 鳴門山展望台、渦の道)、小松島ステーションパーク、小松島港、 大神子海岸 9/22 薬王寺、大浜海岸、室戸岬、室戸岬灯台、最御崎寺 9/23 内原野公園、安芸城跡、廓中ふるさと館、野良時計、岩崎弥太郎生 家、安芸市営球場 年内に旅行記公開予定 2002年 9月28日 近場のドライブ 主な訪れた場所等 福知渓谷、砥峰高原、水車公園 家族で近場をドライブしました。前日は雨だったので福知渓谷の水量が多かったよう な気がします。 2002年10月 5日 山陰への鉄道ドライブ 主な訪れた場所等 智頭線沿線(佐用付近、平福駅、大原付近)、白兎海岸、山陰線沿 線(泊−松崎、倉吉付近、松崎駅)、倉吉線鉄道記念館(旧国鉄倉 吉線打吹駅跡)、道の駅「犬挟」 大学時代の後輩と鳥取へ鉄道の写真を撮ったりするドライブに出かけました。私のカ メラは「鉄道写真」を撮るのには向いていませんが(笑)。帰りには、旧国鉄倉吉線の 跡地にある「倉吉線鉄道記念館」にも立ち寄り、鉄道三昧の一日でした。 2002年10月13日 あるき 主な訪れた場所等 夕立受山 備前市にある夕立受山を歩いて来ました。日生諸島や片上大橋が眺められます。 2002年10月14日 鉄道の日イベント 主な訪れた場所等 岡山駅、岡山新幹線まつり、ジョイフルトレインの展示) この日は鉄道の日ということで、全国各地でイベントが行われているが、私は岡山で 行われているものを見に行った。3箇所とも人が多かったです。 2002年10月26日 大山紅葉散策 主な訪れた場所等 鍵掛峠、桝水原、大山寺周辺(金門、大神山神社)、YONAGO れいるろーど館 昨年に続き、大山の紅葉を見に来ましたが、天気に恵まれなかった。早めに切り上げ て米子の商店街にある「YONAGOれいるろーど館」にも行って来ました。 2002年11月 2日 大学祭 主な訪れた場所等 岡山大学 2年ぶりに母校の大学祭に行って来ました。 2002年11月 9日〜10日 主な訪れた場所 大阪梅田、和泉中央 久々に大阪へ出掛けました。大阪梅田で大学時代の先輩とその友人で飲んでました。 その晩は、先輩宅に泊めていただいて翌日は和泉中央まで足を延ばしました。 2002年11月16日 鳥取ドライブ 主な訪れた場所 鳥取砂丘、三朝温泉、奥津渓 遠方から友人がやって来たので、鳥取の方へドライブに出かけました。奥津渓の紅葉が なかなかよかったです。 2002年12月22日 有馬・北摂汽車旅 主な訪れた場所 ウッディータウン、有馬温泉(太閤の湯殿館、銀の湯、金の湯の足湯な ど) スルッとKANSAI3DAYSチケットを使って、有馬温泉方面へ出掛けました。 休日ということもあり、有馬温泉は賑わっていました。 2002年12月28日〜2003年 1月 4日 美ら海・美ら島Ⅱ 主な訪れた場所・行程(2002年中) 12月28日 実家→新大阪→関空→石垣→西表泊 12月29日 終日西表滞在(主にチャリ利用) 浦内川遊覧〜マリュドゥーの滝〜カンピレーの滝、子午線ふれあい館(東 経123度45分67秒89に位置する、休館のため入館できず)、月ヶ 浜、星砂の浜、 12月30日 夕方まで西表(主にレンタカー利用)→石垣泊 船浦大橋、大見謝ロードパーク、古見のサキシマスオウノキ、南風見田の 浜、由布島(水牛車で渡る)、西表島温泉 12月31日 石垣→与那国(主にレンタカー利用) 海底遺跡グラスボード(約90分)、西崎(日本最西端の地)、南牧場、 カタブル浜、比川浜、ダンヌ浜、クブラバリ
2002年十景へ進む
2001年十景へ進む
2001年に訪れた場所へ戻る
2000年に訪れた場所へ戻る
1999年に訪れた場所へ戻る
DIARYのページへ戻る
旅のページへ戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |