このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鉄道写真館

富士急行線と岳南鉄道線の写真集です。
四季折々、美しい富士山麓を走ります。

ホーム
鉄道写真館
JR展
私鉄展
サムネイルをクリックすると写真が大きくなります
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)

(6)

(7)

(8)
(9) (10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)
(19)(20)
(1)夜の富士吉田駅。撮影場所は駅から河口湖方面へ500mほど行ったところ。             
河口湖行の電車が発車した。
(2)上大月・田野倉間。田野倉駅手前の水田。
電車は一世代前のホリデー快速、169系。
(3)都留文科大学前・十日市場間。田原の滝の上を渡る。
日のあたる時間がほとんどなく、紅葉の映えないのが難点。
(4)三つ峠から東桂へ向かうトーマス塗色の5000系。
シャツター速度90分の1秒の流し撮りでとらえる。
(5)東桂での交換風景。平地より10日ほど遅い桜がホームを飾る。
手前に見える分岐器はスプリングポイント。
(6)三つ峠から寿へ向かう。山側に弧を描いて迂回するものの、この先勾配は40‰にもなる。
北麓は豪雪地帯ではないが、30cm程度の積雪はある。
(7)東桂から400mほど十日市場方面へ行ったところ。
田植えが終わったばかりの水田に影を映しながら大月へ向かう。
(8)三つ峠・寿間を行くトーマス塗色の5000系。
雪の翌朝に撮影。
(9)富士吉田駅から河口湖方面へ500mほど行ったところ。
富士急ターミナルビルを背に、フジサン特急が発車。
(10)十日市場を出て都留文科大学前へ向かう。
33‰の坂を下りてくる様子が分かる。
(11)寿から三つ峠に向かうフジサン特急。
ここは遮蔽物がなく広い風景が撮れる数少ないポイント。
(12)富士吉田駅のある富士急ターミナルビル屋上から小型のデジカメで撮影。
河口湖へ向かうホリデー快速189・183系6両編成。
(13)東桂駅から大月寄り400m。
ジャガイモの花を下に見ながら進む。
(14)禾生駅から赤坂方面へ向かってすぐの水田。
「フジサン特急」登場前、1000系が特急「ふじやま」で運用されていた頃の風景。
(15)三つ峠・寿間。
165系ホリデー快速。緑の山に白い車体がよく映える。
(16)禾生・赤坂間の水田地帯。
オリジナル塗装の5000系。田植え直後の田に車体が写る。
(17)都留文科大学前駅開業直後の撮影。谷村町寄りの公園にて。
雪と青空の冬景色。
(18)三つ峠・寿間、189・183系6連「ホリデー快速河口湖」の堂々たる姿。
富士急行線内は全駅4両対応のため、停車駅では電車がホームからはみ出す。
(19)富士急ターミナルビル屋上からの撮影。富士吉田は折り返し駅。
河口湖行の電車が入って来る。
(20)桜の東桂駅。相対式のホームが千鳥に配置されている。
同駅は富士急行線のほぼ中間に位置し、電力区がある。

「ゆっくり見てください」

解説はサムネイルの下にあります。

富士急展
(21) (22) (23) (24)
(25)
(26)(27)

(28)

富士急行線

岳南鉄道線

(21)岳南原田駅のホームから望遠で。
製紙工場の陰から「かぐや富士」8000形が現れた。
(22)吉原・日産前(現ジヤトコ前)間。国道139号の踏切脇。
創立70周年記念のヘッドマークをつけて吉原に向かう7000形。
(23)須津・神谷間の須津川にて。
富士と桜の組み合わせ。願ってもない撮影ポイント。
(24)(22)と同日・同場所での撮影。
ED501とED403の重連による記念走行。
(25)吉原・日産前(現ジヤトコ前)間。
富士山へ向かっての直線区間。
(26)比奈駅構内。
手動式転轍機の向こうにED501機関車と有蓋貨車が見える。
(27)岳南原田駅ホームから比奈駅方向を望む。
大きな煙突を背に7000系単行電車がやって来る。
(28)岳南江尾駅。二人の乗客が電車を待つ。
無人駅ながら地域の人に支えられ、いつもきれいに整備されている。

富士急行線

岳南鉄道線

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください