このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
瑠璃光寺 / 瑠璃光寺五重塔
瑠璃光寺 / 瑠璃光寺五重塔
瑠璃光寺
は山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院です。 国宝の
瑠璃光寺五重塔
を中心として、境内は
香山公園
と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっています。 広い駐車場の周囲には売店や観光センターもあり、山口市を代表する観光地でもあります。
室町時代、大内氏25代・大内義弘が現在の場所に香積寺を建立しました。 しかし義弘は、応永6年(1399年)に応永の乱を起こし足利義満に敗れて戦死します。 義弘の弟である26代・大内盛見(もりはる)が兄を弔うためここに五重塔の建設を開始しますが、 盛見自身も九州の少弐氏・大友氏との戦いで永享3年(1431年)に戦死します。 五重塔はその後嘉吉2年(1442年)頃に完成しました。
江戸幕府成立後、萩に依った毛利輝元が慶長9年(1604年)に香積寺を萩に引寺したため、 跡地に元禄3年(1690年)、仁保瑠璃光寺を移転し、これが現在の瑠璃光寺となっています。
正面から入ると、真っ直ぐに伸びた石畳の正面に正面に
瑠璃光寺
、 右側に池と
瑠璃光寺五重塔
があります。
瑠璃光寺の横には瑠璃光寺資料館、瑠璃光寺の前には大内弘世公銅像が建っています。
▲ 国宝・瑠璃光寺五重塔
▲ 瑠璃光寺
▲ 香山公園案内図
page top
瑠璃光寺五重塔
国宝である五重塔は、嘉吉2年(1442年)に建立されたもので、 室町時代中期における優れた建築のひとつであり、大内氏隆盛時の文化を示す遺構であります。
高さは31.2m、屋根は檜皮葺(ひわだぶき)です。 塔の身部は上層にいくにつれ間を詰めており、塔の胴部が細く見えてすっきりしています。 これに対して初重の丈が高く、柱が太く、二重目には縁勾欄(えんこうらん)があるので安定感があります。
鎌倉時代から和様、禅宗様、大仏様建築様式が行われてきましたが、 この党は、大体和様を主体としていて、わずか一部に禅宗様の手法が見られます。 室町時代のものとしては、装飾の少ない雄健なものです。
初層内には阿弥陀如来像、大内義弘のブロンズ像等が祀られていますが、通常は見ることは出来ません。
※ 塔の一番下が初重、上に行くに従って、二重、三重・・・と数える
※ 勾欄とは、橋・建物などにつけた欄干。人の墜落を防ぎ、あるいは装飾とする
▲ 国宝・瑠璃光寺五重塔
▲ 国宝・瑠璃光寺五重塔
page top
瑠璃光寺
山号である「保寧山」と書かれた山門から、寺の中に入ります。 山門の下には甘酒やあめ湯を販売する売店があります。
山門から入るとすぐに池があり、その周りに 石造りの五重塔のミニチュアや、杓底一残水(手水)、 慈母観音像、身代り地蔵、知足の手水鉢、閻魔大王の後生車、などが所狭しと配置されています。
階段を上ると本堂があり、本堂の周囲には 水掛け地蔵、佛足石、長寿薬師如来があります。
▲ 瑠璃光寺山門
▲ 本堂に立てかけられた杓子
▲ 慈母観音像
▲ 身代り地蔵
▲
▲ 後生車
▲ 知足の手水鉢
▲
▲
▲ 佛足石
また、瑠璃光寺の右側から裏山に少し上ると金毘羅様が祀られています。
瑠璃光寺の左側には瑠璃光寺資料館があり、五重塔の模型や資料、日本各地の主要な五重塔55基の模型なども展示しています。 瑠璃光寺の左正面には
大内弘世公之像
があります。 大内弘世公(1325年〜1380年)は山口で、京都に倣った都市計画に基づく市街整備を行い、 後の大内文化に繋がる基礎を築いた人物で、 大内義弘、盛見の父です。
▲ 金毘羅神社
▲ 大内弘世公之像
page top
▲ 毛利家墓所
▲ うぐいす張りの石畳
その他の見どころ
【うぐいす張りの石畳】
・・・立札の立っている辺りで手を叩くか強く足踏みをすると、美しい音色が返ってきます。 人為的に造られた物ではなく、前方の石垣や石段等に反響して美しい音色を出すものと思われます。 この石畳の奥が毛利家墓所です。
【毛利家墓所】
(香山墓地)・・・毛利敬親、元徳、元昭の三公と各夫人及び毛利家歴代諸霊の墓所。 国の史跡に指定されています。
【勅撰銅碑】
・・・明治維新における毛利敬親の偉業を伝えるため、明治天皇の勅令で明治29年に建立されたもの。
【枕流亭】
・・・当時道場門前にあった安部半助方の沈流亭の2階で、西郷隆盛らが薩長連合の密議を重ね、 盟約がなり、連合討幕府の結成を誓った。その跡2、3度移築され、昭和35年に修理されこの地に移された。
【露山堂】
・・・もと藩庁内(今の県庁構内)にあった茶室で、藩主・毛利敬親(たかちか)公が 茶事にことよせ家来と討幕の密議をこらした建物。昭和24年にこの地に移築された。 現在も茶室として使用されている。
▲ 忠魂碑
▲ 勅撰銅碑
▲ 露山堂
page top
山口市のおススメホテル
瑠璃光寺 DATA
住所
山口県山口市香山町7-1
電話番号
083-922-2409
定休日
公式HP
備考
瑠璃光寺資料館 DATA
住所
山口県山口市香山町7-1
電話番号
083-924-9139
開館時間
9:00〜17:00
入館料
大人300円、中・校生200円、小学生100円
休館日
年中無休
公式HP
備考
近隣 SPOT
◆
山口サビエル記念聖堂 / 山口カトリック教会
◆
湯のまち倶楽部
◆
秋芳洞
◆
別府弁天池水源
◆
道の駅 おふく
◆
道の駅 みとう
関連 LINK
◇
旅の提案ウェブマガジン ココドウ?>>瑠璃光寺
BACK
HOME
PAGE TOP
last visited : 2017/11/06
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください