![103bb.JPG](jrw/103bb.JPG)
103系(戸袋埋め工事車) | 防錆のため戸袋窓を埋めた最低限の更新工事をおこなった編成です。AU75タイプの集中クーラーと瀬戸内カラー、JR西仕様のスカートが特徴です。(E01編成・撮影地=広浜線飯室付近) | GM(自作) | 4両1編成 | 放出予定=無 | 調達予定=無 | GMキットを素組…と考えましたが、戸袋窓埋めをおこなってみました。戸袋窓枠ゴム部削除・研面・埋めの3工程×16ヶ所×4輌と結構手間がかかったのですが、パテがやっぱりヒケてしまいボコボコ感になっちゃいました。トホホ。 |
|
![103aa.JPG](jrw/103aa.JPG)
103系(戸袋埋め工事車) | こちらは戸袋窓を埋めた上に、クーラーがJR西日本独特のWAU102分散クーラー装備車輌となっています。 (E02編成・撮影地=呉線安芸津付近) | GM(自作) | 4両1編成(M有) | 放出予定=無 | 調達予定=未定 | こちらはクーラーの変更、ブタ鼻前照灯。戸袋窓埋めの苦労に加え、たぶれっと製デカール貼付けにも苦労しています。要するに技術力が足りないのです、当事業団の工作部門は。 |
|
![103e03.JPG](jrw/103e03.JPG)
103系 | 戸袋窓埋め工事も未更新で、ヘッドライトは大型一灯、WAU102分散クーラーとなっている古豪です。(E03編成・撮影地=呉線坂付近) E03編成》クハ103-109、モハ103-489、モハ102-645、クハ103-110、広島運転所所属 | ブンカ | 4両3編成(M有2編成) | 放出予定=無 | 調達希望=無 | 完全絶版のブンカ製。貴重なセットですがWAU102化してます。このほかにもM付編成とオールT車編成の2編成を所有していますが、こちらは貴重すぎて未完成のままです。 |
|
![103e04.JPG](jrw/103e04.JPG)
103系(高運転台車) | JR東日本から広島区に転属し、転属当初はスカイブルー、後に瀬戸内色となった広島初の高運転台車。非常に話題を呼んだ編成です。(E04編成・撮影地=呉線小屋浦付近) E04編成》クハ103-821+モハ103-479+モハ102-635+クハ103-828、広島運転所所属 | マイクロエース | 4両1編成(M有) | 放出予定=無 | 調達予定=無 | JR西の広島や山口には、有名編成が存在するのですが、この編成も広島初の103系高運転台車として話題を集めた有名編成がいち早く模型化されたものです。 |
|
![103e04new.JPG](jrw/103e04new.JPG)
103系 | 広島方先頭がクモハの編制.。中間車がモハユニットで占められる当事業団保有車輌の中ではサハ付の編成は珍しいパターンです。(E05編成・撮影地=広浜線芸北高原付近) E05編成》クモハ103-23、モハ102-105、サハ102-2、クハ103-26、広島運転所所属 | GM(譲受) | 4両1編成(M有) | 放出予定=無 | 調達予定=無 | ヤフオクで入手。丁寧できれいな仕上がりは当事業団工作部門も見習いたいものです。 |
|
![103oka.JPG](jrw/103oka.JPG)
103系 | 岡山色は通称マスカット色とも呼ばれる鮮やかなグリーン。関西線のグリーンとも似ていますが少し柔らかい感じです。当初は岡山区でH05編成として運用されていましたが、後に広島区に転属しています。(E07編成・撮影地=呉線小屋浦付近) E07編成》クハ103-233+モハ103-493+モハ102-649+クハ103-234、広島運転所所属 | マイクロエース | 4両1編成(M有) | 放出予定=無 | 調達予定=無 | 関西線の101系、103系もこういう薄緑だったなあ、と子供の頃を思い出しつつ、広島にも入線する事のあった岡山色。初回販売の量が少なかったのかヤフオクでやたら高値を付けてましたが、マイクロから再販されると見向きもされないような低価格になってました。不思議です。今でもやたら高値になってるのがキハ120とかJR東海のキハ11とか四国の2000系ですね。待っていれば再販されて価格が落ち着くかなあ。広島のE07編成としていますがこの模型自体はクハ103-209+モハ103-314+モハ102-470+クハ103-210です。 |
|
![103194.jpg](jrw/103194.jpg)
103系 | 宇野線に来る前に、大阪阪和線の羽衣支線で123形が運用されていましたが、輸送力増強のため、このクハ103-194が連結されていました。(撮影地=羽衣支線鳳付近) | マイクロエース | 1両(123形と組成) | 放出予定=無 | 調達予定=無 | 羽衣、鳳は子供の頃に何故か行った事があるんですね。なぜだろう。浜寺公園に遊びに行った時かなあ。でもいつもは阪堺電車だったしなあ。しかし、最近のマイクロはディティールも細かくて頑張ってますね。 |
|