|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
大竹市立栗谷小学校谷和分校
撮影:H20.03.22 開校:M26 万覚寺境内に 閉校:S56 通学先:栗谷小学校
前々から地図を見ては、有りそうな気がしていました。大竹市の山奥に「万覚寺」という記入があり、谷尻から向かう道と、 玖波から松ヶ原へ向かう道の途中から左折して行く道の二つの道を見ながら、「狭いだろうな〜!」と思いつつ、やがては 探しに行って見なければと思っていたところへ、「わしき」さんからの情報で、残っていることが判明。 広原と谷尻を撮影した後、谷尻側から向かいましたが、やはり狭い道でした。でも
向畑
や
高木屋
、
西黒沢
よりはましでした。
写真のクリックで拡大可!
右の赤い屋根の建物は、どなたか使っておられるようですが、もしかしたら元の宿直室だったのかもしれませんね。近くに有った防火水槽の、面白いデザインの蓋です。
谷尻からの入り口です。玖波からを考えていたので、一旦通り過ぎたのですが、ナビでクイックルートをかけると、万覚寺まで2.4kmと 出るので、しばらく考えた後こちらからを選定。しかし2.4kmの何と長く感じたことか。気持ち的には10kmは走っていました。 校舎は、小さいですがいかにも木造といった姿をとどめていて、とても素敵です。 現在は谷和集会所兼老人集会所として使われています。唯一の遊具、滑り台が残っています。校舎の裏側です。 しかし、細く曲がりくねった山道の峠を越え、少し下って谷和地区に出ると、パッと開けて広い平地に出ます。 「こんな山奥に、こんなに開けた土地があるなんて!」と不思議な感じがしました。 万覚寺は想像していたような大きなお寺ではなくて、小さな可愛いお寺でした。でも谷和小学校のお母さんです。
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|