| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
穴内川ダム・桑ノ川の鳥居杉・瀬戸の滝 2019年1月6日

穴内川ダム[高知県香美市土佐山田町]
道路から見た穴内川ダム 対岸が管理事務所
見た感じは古くプレートには昭和39年7月竣工とありました

このダムは大変珍しく、全国に13しかない中空重力式コンクリートダムだそうです
内部見学などあればぜひ行って見たいのだが

下流方面

珍しい光景 この突っ張り棒みたいなのは何?

ダムの内側にも 左岸の地盤が崩れやすい?

幅が狭い堰堤



全国各地に多くのダムがあるが、それぞれ独自の特徴があり、実に楽しい
鳥居杉 高知県南国市桑の川
「天空の鳥居」
に続き、今日の本命、「生きている鳥居」をたずねて
土佐山田から入るとダム湖に沿って続く道路は道幅が狭くカーブの連続、運転が苦手な人は南国から入るのを勧めます
地図上のA地点

A地点から数百メートル進むと小さな神社がある
この写真を見る限り別にどうって事無い風景

何と!二本の木が繋がっている不思議な光景

上から左右別々に撮りました
![]() | ![]() |
樹齢は300年とあったが、神社はそれより以前から在ったのか、もしそうだったとすればこの杉の木に神々が宿っているとしか考えれん

この場所は実際に行ってみて不思議な景観を肌で感じて下さい
瀬戸の滝
林道終点の直ぐ上にある鳥居を潜ると谷へ降りる

下に見えるのは駐車場ですが車2、3台がやっとで、また途中での離合は無理なので徒歩で

石碑に百度石と書かれていたが意味不明

| 滝の高さは焼く15m。昔から大蛇が住むと言われてており、雨乞いの 祈願に酒を入れた斗樽を滝つぼに投げ込むと、たちまち空になって 浮んでくると言う。また、旅の商人が弁当のおかずのタイを滝壺に投げ込むと泳いで いったとか、南国市植田の染物屋の娘が身投げをしたとか多くの伝説がある。 案内板より |

上部の滝壺と言うか甌穴か

下段の滝壺 なるほど大蛇が出てきそうな雰囲気
私の故郷、中之川の
おん淵・めん淵
といい勝負

以前なら上っていただろう滝の上部

下流方面

ここの滝は高さは低いが滝壺が2つあり独特の景観
写真館へ戻る
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |