このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

訓子府駅駅名標

 池田方北見方 
に し と み
西   富
ほ な み
穂   波

停車場名訓子府(くんねっぷ)
所在地常呂郡訓子府町大町170番
開業日1911年(明治44年)9月25日
駅員配置窓口…8:30〜16:55(土日祝日休み、待合室は6:00〜22:30)
駅施設※農業交流センター「くる・ネップ」を併設
ラッチ外…待合室、自動販売機(飲料水・たばこ)、便所、センターの施設(会議室、農畜産加工室など)
ラッチ内…特になし
駅前…公衆電話、郵便ポスト、駐車場(無料)

駅舎は農業交流センター「くる・ネップ」を併設し、
駅機能のみの駅舎に比べ大きいつくりとなっている。
待合室も駅舎の大きさにあわせて(?)かなり広い。
ベンチはもちろんだが、畳敷きのスペースがあるのは
ちょっと不思議。駅舎の出入り口も自動ドアが設置され、
ここまで立派にする必要があるのかちょっと疑問が残る。

駅前はロータリーとなっていて、その先の商店街は再開発
(…と思われる)が行なわれ、きれいな町並みが続く。
駅から5分ほどでコンビニ(セブンイレブン)もある。
尚、駅前は来春のバス転換に備え、改良工事中。こんな
風景でも廃線の空気を感じるのはなんとなく悲しい。

ホームは駅舎直結の1番線が池田方面、踏切を渡った
2番線が北見方面。通常ダイヤでの訓子府始発・終点の
列車はないが、1番線には北見方にも出発信号がある。

訓子府駅の外観(1)
↑駅前はパス転換に備えて工事中(2005/11/13)
訓子府駅の外観(2)
↑待合室等の駅施設は写真の右側(2005/11/13)
↓待合室には畳のスペースもある(2005/11/13)
広々とした待合室
↓車掌?が乗車した団臨が訓子府に到着(2006/02/25)
駅北側の銀河公園
訓子府駅前の道路標識
↑CR車絵入りの道路の案内標識(2005/11/13)
訓子府での交換列車
↑訓子府での交換は一日4回行なわれる(2005/06/11)

4・20訓子府に747D到着
↑訓子府に下り747Dが到着。いつものように
駅長が敬礼で汽車を迎える(2006/04/20)
4・20訓子府駅でのさよならセレモニー
↑多くの方々に囲まれて訓子府駅1番線から
上りさよなら列車が発車する(2006/04/20)

廃線後の訓子府駅駅舎
↑訓子府駅駅舎のホーム側入口は
廃線後、閉鎖されている(2006/05/20)
4・20訓子府駅でのさよならセレモニー
↑代替バスが訓子府駅ロータリーに乗り入れる
写真が廃線翌日の道新に掲載された(2006/05/20)
↓駅が無くなったあともバス停には
「訓子府駅」が残った(2006/10/15)

「訓子府駅」バス停1
↓駅舎の出札口は全て片付けられ、すっかり
寂しくなってしまった(2006/10/15)

訓子府駅出札口
訓子府駅前の通り
↑訓子府駅前の通りは代替バスが通るため
きれいに除雪されている(2007/01/28)
訓子府駅構内1
↑駅構内には雪原が広がり、一部は駐車場の
雪捨て場?となってしまった(2007/01/28)
↓駅名標、駅構内遮断機が撤去されたほかは
廃線前と変わるところはほとんどない(2007/04/22)

訓子府駅構内2
↓鉄道代替バスが来ない時間、駅前は非常に
静かであり、寂しい印象を与える(2007/04/22)

訓子府駅出札口
訓子府駅の北見方
↑訓子府駅の北見方分岐器を境にして
線路の撤去が始まっている(2007/11/17)
訓子府駅前の郵便ポスト
↑訓子府駅前にも赤い郵便ポストが
あるが、日本郵便のものに(2007/11/17)
↓構内の線路は全て撤去された(2008/04/27)
訓子府駅構内3
↓北見バス勝山温泉行きが停車中(2008/04/27)
「訓子府駅」バス停2

トップページふるさと銀河線の話 > 訓子府(くんねっぷ)

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください