このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

       ローカル私鉄紹介

    琴平電鉄(高松琴平電気鉄道)   1998.5.24   PAGE 2

 旧型車の宝庫、長尾線  (つづき)

 平木駅にて

 長尾線の主要駅である平木は交換駅でもあり、又留置線もあり、多くの電車を見る事ができます。

 870+750 平木駅にてr1014.jpg (19848 バイト) 1998.5.4

 写真は昼間、平木駅で留置中の860形870です。この870は廃止された山形交通からの譲渡車で三山線のモハ112で琴電には1976年に入線しました。電動車 780形790 でしたが、1983年に制御車になり860形870に変更されています。琴電唯一の湘南スタイルの前面を持ち、人気があります。

 r1021.jpg (22801 バイト) 860+760 平木駅にて

 次の写真は平木駅に到着した860形860です。この860も山形交通のから来ました。870と同じく湘南スタイルの前面2枚窓でしたが、両面が貫通化されています。電動車 780形780 でしたが、790と同じく電装を解かれ、現在860形860になっています。

 

     r1029.jpg (22802 バイト)平木駅、朝の交換風景 左62右33 1998.5.4

 写真の右は元京浜230形の30形33です。30形は同じ形式でMcTcの編成が組まれています。

     r1018.jpg (21315 バイト) 左から870、36+35、34+33 平木駅にて

 長尾線には6両の30形が在籍しており、この時は36+35、34+33が運行に入っていました。

 r1015.jpg (21315 バイト) r1016.jpg (21184 バイト) 130+510

 次は夕方に登場してきた琴電オリジナルの130+510です。長尾線には1000形(100、120、130)が3両、3000形(300、315、325)が3両、5000形(500、510)が2両在籍していて、様々な編成を見る事ができます。

 r1019.jpg (21025 バイト) 300と130の交換風景

  写真は見ごたえのある琴電オリジナル同士の交換風景、左が300+71の編成、右が130+500の編成です。バックに白山が見えます。

 白山にて

   r1030.jpg (21756 バイト) 750+870 白山駅にて

 写真は元玉市営電鉄の750形750です。以前750形同士の 760+750 で編成を組んでいましたが、現在は860形とペアを組みMcTcで活躍しています。

    r1031.jpg (18427 バイト) 白山付近を快走する35+36

 予備車

 長尾線の予備車は現在67+880で、普段は瓦町の側線で待機しています。

    r1011.jpg (23350 バイト) 67+880(手前) 瓦町にて 1998.5.3

  880形880は複雑な経歴を持っています。元は東武鉄道(総武鉄道)からの戦後の供出車で、一時電装され 7000形730 を名乗っていましたが、1983年(昭和58年)に電装をとかれ、880形880となっています。長い間仏生山で荒廃していましたが、1986年に奇跡的に復活しました。不定期ながら運用に入ることがあります。

 以上の様に現在、長尾線は様々な旧型車の宝庫ですが、近代化が進められており、この状態がいつまで続くか不明ですが、この様な路線が身近に現存している事は、ローカル私鉄ファンとして喜ばしい事です。

前のページ  BACK         


  鉄道コーナー

ホームページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください