このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

           国東六郷満山めぐり  2010年12月4日

初冬の津波戸山
08年11月29日 09年11月22日 10年12月4日 国東六郷満山 山登り目次 Home

天気が良いのでまたまた国東めぐり。朝いちに行ったのは津波戸山八十八箇所巡りですが、空気が澄んでいたので最高の景色が楽しめました。紅葉は1週間くらい遅いかなという感じですが、まあまあ許容範囲でしょう。
 
途中からの景色
天気が良いので、直接登山口に行かずに宇佐の広域農道経由で行きました。このコースの良さは宇佐と国東の山々が一望できる事です。特に日の出前が最高!! 農道から由布岳が見える事が判りました。

農道から見る御許山と由布岳

農道から見る津波戸山と御許山

JR高架上から見る国東の山々

JR高架上から見る津波戸山
 
津波戸山登山口
登山口から見る津波戸山は朝日に輝いていました。これは朝一でないと見れないという貴重な輝きです。駐車場には先客が一台 今日は静かな山登りが出来そうです。

JRの踏切り近くから見る津波戸山

登山口から見る津波戸山
 
無明橋
ここの無明橋は、はっきり言って非常に怖い!! 石橋の両サイドは絶壁だけでなく、降り口が絶壁に向かっていりので、行き過ぎると奈落の底・・・という非常にスリルある所です。

無明橋
 
左側の岩峰を登る
無明橋を過ぎると快適な岩峰が続きます。今回はお地蔵さんと津波戸山の岩峰をセットで写しながら登りました。

岩峰に埋め込んだ第十一番

第十二番
 
真ん中の岩峰を登る
針の耳を抜けてしばらく下り、真ん中の岩峰に取り付きます。左右と前の岩峰を見れる快適なルートです。

不動明王のあるのは何番だったかな?

第三十七番
 
水月寺奥の院

水月寺奥の院
 
展望台

展望台に到着

展望台からの景色   中央の山は華岳 
 
右側の岩峰を下る

六十七番

七十三番
 
第三番 日野山岩脇寺
峯入りのビデオで、岩脇寺の奥の院の前で「散華」を行っているのを見ました。一度この場所を確認しようと立ち寄って行きました。ラッキーな事に銀杏の落ち葉を敷き詰められた庭が見られました。

お寺の庭は銀杏の落ち葉で埋め尽くされています

奥の院入り口

奥の院  こんな形の奥の院を見るのは初めてです
 
妙見仁王像
天念寺に行く途中に「妙見仁王」という看板があったので立ち寄って行きました。最近手入れをしていないのか? 道は倒れた竹でふさがれており、鳥居も倒れたままとなっていましたが仁王像は健在でした。

倒れた鳥居

高さ50cmくらいの仁王像

吽行
 

阿行
都甲八幡社の仁王像
都甲八幡社の前に新しい看板と仁王像があったので立ち寄りました。こんな所に仁王像あるのかと思って見ると、今年の3月に廃寺となっている龍雲寺から移してきたそうです。

都甲八幡社の看板

都甲八幡社の仁王像

吽行

阿行

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください