このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 早秋紅葉ざんまい林道探索浜通り地方林道 編林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2018.10.27 
浜通り地方林道編  [1] [2] 

コナラ

イロハモミジ

イロハモミジ

ナツハゼ
石林道に入って最初の分岐は右折する折松林道との分岐ですが、ここは道なり左折して硯石林道をそのまま進みます。ここに林道標は設置されていませんが、いわき市周辺を走り込んだことのある林道ライダーにはお馴染みの地点。そして付近一帯の林道網は頭の中に叩き込まれているので地図を眺める必要はなかったです。なお、現在地の標高は496m。

ヤマウルシ

イヌタデ
の大雨の痕跡か、ズルズルに傷んでクレバスっぽくなっていたダートを登坂して進みますが、路肩には雑木林とクマザサやツル草の薮が続きます。一見すると眺めるべきものもないようにも見えますが、薮に混ざって赤く紅葉した草モミジの姿も見られるようになってきました。紅葉するのは樹木だけではないんですよね。

ヤマブドウ
茶苦茶にツタやツルが絡み付いた薮じみた雑木林が道すがらに続きます。夏の季節に眺めたならば鬱陶しい限りですが、この季節だけは別。重苦しい薮の中にはヤマブドウが生えており、目を惹き付ける鮮やかな赤が重苦しい薮を彩ります。
がていわき鶴石牧場方向に向かう鶴石山林道との分岐が現れますが、ここは左折してさらに硯石林道を進みます。その先の盤木沢林道へと乗り継ぎ、県20号線経由で官沢林道へと入って再びこの場所まで周回して戻ってくる計画ですよ。ちなみに同地点の標高は600m。先ほど通った折松林道分岐からの標高差は104m、トロン温泉のある場所からだと400mになりますが、空気もその分だけ冷たくなったようであり、この標高差が林道の紅葉具合にどのような変化をもたらすかが実に楽しみ!
→ 林道標を眺める!

イヌタデ

ヨウシュヤマゴボウ
石山林道分岐を過ぎてさらに登って行くと標高575mほどの硯石林道最高所地点に到達。そこは切り通しの峠になっていますが、そこを境として広大な伐採跡地が現れて前方視界が一気に開けます。森の木が見事に伐採されているので、「木の無いこのような場所に紅葉など・・・」と思ってしまうのは無理もありませんが、そこは心配ないです。跡地に生える雑草の草モミジというやつが出迎えてくれました。

イヌタデ

草紅葉
の切り通しを抜けたすぐ先でダートが下りに転じる地点です。見渡す限りの広大な範囲にわたって木が伐採されており、樹木の紅葉は見られませんが、その代わり路肩の草むら全体が真っ赤に色づいていました。名もなき雑草群がここぞとばかりに秋の訪れを主張、この時ばかりはとても美しいものへと変化しています。

ヤマウルシ

タケニグサ

イヌタデ
こか作業道じみた雰囲気で伐採斜面の谷間を縫うようにして下る硯石林道のダートですが、路肩のラインが深紅の赤で彩られているのがとてもきれいです! 一見すると切株まみれでなにもないように見えている斜面だって、よく見るとヤマウルシなど灌木の小さな若木が一面に生えており、それらが一斉に赤く紅葉していたんですね。

ヤマウルシ

マルバハギ
在地の標高はおよそ550m。標高差25mを一気に駆けて伐採跡地の端まで下ってきました。樹木の目立つ紅葉とは一味も二味も異なった味のある美しさで魅了してくれた草モミジ区間はこれで終了。再びスギの植林地帯へと入っていきますが、路肩沿いにはやはり灌木系の雑木が生えていて、それぞれが淡く紅葉していました。
ギの密生する植林内に戻ってしばらく進むと左折する硯石林道硯石支線の分岐が現れます。探索時にはこのようにスギ林の中にいきなり現れましたが、実はここも初めて訪れた時は広大な伐採跡地の一部だった場所。現在とは全く異なる開けた雰囲気が漂っていたことが思い出されます。その変化にとても同じ地点とは思えません。
→ 林道標を眺める!
→ 硯石林道硯石支線の様子を眺める!
線林道分岐を過ぎてなおも下っていきます。モミジ類はほとんどがまだ緑色の状態でしたが、道すがらには褐色から赤への絶妙なグラデーションで色づくコナラの紅葉が点在。全山が紅葉で燃え上がる錦の絨毯とまではいかないものの、緑、黄色、赤の各色が混沌と混ざり合った美しさを見せています。
囲の淡緑と黄色の黄葉に混ざると、赤さがより際立つコナラの紅葉。行く手に赤色が見えて「すわ、モミジの紅葉?」と思ってみても、それはモミジやカエデではなくてコナラでした。やはりモミジやカエデ類似ついてはまだ時期尚早でしたが、モミジやとカエデの紅葉が盛りな頃には茶色い落葉と化してしまうので、それはそれでヨシとしましょうか。そのタイミングに合った紅葉を楽しめばいいと思います。
高510m。硯石林道(手前)、盤木沢林道(左)、官沢林道(右)の三叉路にたどり着きました。ブロックタイプの林道標と道標看板があって林道ライダーにはよく知られている地点ですが、ここは左折して盤木沢林道へと進みます。その後、県20号線へと抜けてから官沢林道へと入って戻ってくるお約束の定番周回ルートですが、この時季の盤木沢、官沢林道それぞれの紅葉具合を眺めたかったのでね。
→ 林道標を眺める!
林と雑木林に囲まれて淡く色づいた盤木沢林道の様子です。この辺りはその昔は落葉広葉樹林がほとんどを占め、地元住民の薪炭林として利用されてきましたが、戦後の拡大造林によって5割以上がスギやヒノキの人工林に転換されています。林道沿いに見られる雑木林はその伐採跡地や二次林であり、そのような場所にはコナラやクヌギがよく見られるらしく、それらが紅葉していたんですね。

ツタウルシ
藩時代の昔から林業が盛んであったいわき市の中でも、盤木沢林道の位置する遠野町は土壌や気候がスギの生育に適しており、スギの産地で有名な場所。なので林道沿いには紅葉しないスギ林も多くて場違いな気もしましたが、実際はそうでもなくて、スギの濃い緑に映えるツタウルシの紅葉が実に見事でした。

ヤマブドウ

小さな紅葉2種

ハナノキ

ヌルデ
道を進んでいくと、たまに雑木林の区間が現れます。林道路肩でほのかに色づく雑木の足元では小さくてあまり目立ちませんが、ヤマウルシの幼木やエビヅル、ツタなどのツル植物が赤く紅葉、もしくは絶妙な黄色と赤のグラデーションでささやかに秋を主張。思わずハッとさせられる美しさで眺める者を魅了します。
→ さらに紅葉探索を続ける!
→ 探索中止!
トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください