このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
早秋の紅葉ざんまい林道探索浜通り地方林道 編 | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 探索日 2018.10.27 |
浜通り地方林道編 [1] [2] [3] [4] |
硯石林道の紅葉 | |||||
下り坂は続き、標高が下がるにつれて色づきにはイマイチ物足りない黄緑ばかりの区間が続いてしまいます。しかし、紅葉の色づきにもホットスポットというものが存在するのか、なぜかその周囲の木々だけが鮮やかに紅葉している地点を数カ所通りがかりました。同じ場所、条件下で生える同種類の樹木であっても、真っ赤に紅葉すしているものと、まだ色づき前のものが混ざることもあって首をかしげてしまいますが、これも紅葉の不思議さというやつだな〜。 |
ぐるっと周回して硯石林道(左)と盤木沢林道(右)との出合いの三叉路まで戻ってきました。ここからは再び硯石林道を引き返し、今度は鶴石山林道へと向かいます。林道は「鶴石山(つるいしやま / 767.2m)」の山頂脇を抜けて標高もより高くなるので、そこでの色づき具合も確認しておきたかったのでね。 |
硯石林道の草紅葉 |
草紅葉 | ||||
路肩で真っ赤に紅葉していた草モミジの光景が忘れ難く、先ほど通った伐採跡地の区間で再び立ち止まって景色を眺めます。路肩からは路肩の草モミジに赤く縁どられた斜面をかけ登るダートが俯瞰でき、ここは何度眺めてもやっぱりきれいだなぁ。 |
鶴石山林道の分岐地点まで戻ってきました。これで硯石林道→盤木沢林道→管沢林道→硯石林道と周回してきたことになり、今度は鶴石山林道へと入線すべく分岐を左折していわき鶴石山牧場方向に進みます。 |
鶴石山林道へと進路をとって道なりに進むと、牧場敷地へと向かう分岐が途中2ヶ所で現れますが、敷地内へは立入禁止。分岐は全て右方向へと進んでいきますが、林道は1ヶ所目の分岐付近からダートとなり、2ヶ所目の分岐を過ぎる辺りから道すがらに褐色じみた赤のコナラや、橙のヤマウルシの紅葉が目につくようになりました。 → 左折分岐の様子を眺める! |
ヤマウルシ | |||||
その後は鶴石山林道における最高所な標高750m地点を目指す登坂区間が続きますが、植林と雑木の森を駆け上るダートの道すがらには、赤色がかった橙が並外れてきれいなヤマウルシの樹があちらこちらにポツポツと点在して自生。周囲の緑に映えるコントラストが筆舌に尽くし難い美しさであり、見かけるたびに見とれてしまいした。 |
紅葉する国有林 |
オオモミジ |
オオモミジ |
小さな紅葉 | ||
やがて林道左手の森が広大に伐採されて見晴らしの利くパノラマ区間に差しかかりました。遠野町域はもちろん、遠く古殿町方向へと果てしなく続く山々を眺めることができましたが、ここは鶴石山山頂に設置された電波塔への入口となっている林道最高所地点まであと少しの場所。標高も700mを越えているため山の空気も冷たさを増し、そのせいか、今回の紅葉探索では時期尚早でほとんど期待していなかったモミジについても、最盛期で見頃状態の紅葉をここで眺めることができました! |
オオマムシグサ | |||||
その後、電波塔への入口分岐を過ぎるとダートは下り坂へと転じ、連続して一気に標高を下げていきます。そのため、最高所手前の登坂区間ではからずもこの時季に眺められたモミジの紅葉も当然見られなくなり、道すがらの雑木の森の色づきは元の黄緑主体のカラーに戻ってしまいました。下り坂ではその変化が特によく分かります。 |
オオカメノキの果実 |
ノイバラの果実 | ||||
なぜかそこに存在していた「林道鶴石山線終点」と記載された木杭の林道標設置地点を過ぎて、無情にも標高を下げていくダート。路肩で名もなき薮草の黄葉がそれを慰めてくれますが、ふとダートに沿った雑木林を眺めると、赤いたくさんの小粒を実らせた秋の樹木の実りがそこにありました。 |
ヤマウルシ |
ガマズミの果実 | ||||
さらに下っていくと、紅葉の気配はより薄くなってしまいましたが、そのような中でも目を引く存在といえば、やはりヤマウルシでしょう。日本の樹木の紅葉の中では最も早く紅葉するので、周囲の状況に美しい紅葉のグラデーションがとても目立ちました。このヤマウルシがあるので、山の木々がようやく色づき始める序盤の時季でも、完全に紅葉がカラ振りになってしまうことはないんですね。 |
標高585mまで下ってくると、左折する日渡高野林道の分岐地点に差しかかります。通常の林道探索ならばこのまま右折して鶴石山林道をさらに進むのでしょうが、今回の探索は紅葉が目当です。したがってさらに標高を下げていく右折側は、紅葉からより遠ざかるのでパス。ここからは日渡高野林道へと乗り継ぐことにします。 → 林道標を眺める! |
アカメガシワ | |||||
さっそく日渡高野林道へと入線しますが、ダート沿いには昼なお薄暗くて深いスギの植林ばかりが広がっていました。一見するとスギ以外の樹木など存在していないように思えてしい、特筆するほどの紅葉も見ないまま進む状況が続いてしまいます。しかし、思い出したかのように路肩の片隅や、暗い植林内にぼ〜っと浮かび上がるようにして黄色の色づきが点在していることに気がつきます。 |
ツタウルシ | |||||
やがてスギの植林がに混ざって林道を取り囲むような雑木の森が現れてきます。そういう場所では両脇の雑木林に生えるオオモミジとイタヤカエデが梢を延ばして空を被いますが、残念ながら完全に色づき前で葉は緑状態でした。 |
ヤマウルシ |
ヤマウルシ | ||||
日渡高野林道のモミジとカエデについては紅葉の兆しさえなかったですが、構わず林道を進んでいくと、やがて黄葉全開まぎわの薄く緑がかった黄色に色づいたアカメガシワやコシアブラが現れてきました。左の路肩に目を向ければ、僅かに橙混じりの黄色に色づいたツタウルシがスギに巻き付いてよじ登っています。 |
木立の隙間から陽射しが差し込む場所ではアカメガシワの黄葉が光り輝いてとてもきれいだな〜。しかしその一方で、すぐ傍らにはまだ黄緑が多いものが生えていたりします。僅かな距離しか離れていないのに、同じ種類の樹木でありながら黄色の色づき具合に大きな差が見られるのは、日当りの善し悪しのせい? → さらに紅葉探索を続ける! → 探索中止! |
トップへもどる | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 |