このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 富士山(北山)林道/ Fujisan(kitayama)林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
富士山(北山)林道  [1] [2]
して今度は右手に別れて富士山スカイライン(県180号線)へと連絡する富士山(大宮)林道との分岐が現れます。林道標も設置されていますが、林道名は県道側の「富士山(大宮)林道」に対してここはなぜか「富士山林道(大宮間伐)」と記されています。そしてこの富士山(北山)林道と共にも広大な富士山国有林を縦貫するメインルートの一部をなしていますが、言うまでもなく県道からの入退出は限りなく困難であるという現実が・・・。
→富士山(大宮)林道に突入!
なみに富士山(大宮)林道分岐地点の標高は1215mほど。そこからさらに110mほど高度を稼いで富士山(上井出)林道との接続地点となる終点を目指すのですが、なんだか標高が上がるにつれて森の雰囲気が変わって来たような気がします。より重厚感が増したというか、全てを覆い尽くすような緑の地衣類やコケがやたらと目立って原生林じみてきましたよ。どこか畏怖感をも覚えてしまうその雰囲気、そんじょそこらの森では味わえないでしょう。
箇所目となった沢の直渡り地点。ここはナメ滝状に岩盤が剥き出た枯れ沢ですが、ポツポツと僅かに降り出した雨の影響が早くも出ていたんだっけ。落ち込むような急傾斜の下流方向を覗き込んでみたところ、すでに勢いよく流れ下る水流が確認できました。
→沢の様子を眺める!
して最終的に行き着く終点、すなわち左折方向の富士山(北山)林道との接続地点です。ここはみての通り十字状で行く手が3方向に別れています。付近の林道網をある程度把握していないと、進むべき方向に迷って途方に暮れてしまうことでしょう。しかも、白乳色の雨雲のガスに立ち込められたこんな状況では、思わず逃げ出したくなるような焦り感と心細さを感じてしまうことは言うまでもありません。ちなみに右折側はピストンの白塚林道、直進側は地図上では周回ルートとなっている富士山(栗ノ木沢支線)林道ですが、西富士(栗ノ木沢支線)林道は恐ろしいほどのダイナミックな路面消失の現場である「大沢崩れ」へと至り、実際にはピストン状態と化しています。朝霧高原方面の県71号線への完抜けを目指すのなら、ここは左折するしかありません。
→探索終了!
→振り返る!
→西富士(栗ノ木沢支線)林道に突入!
→富士山(上井出)林道に突入!
→トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください