このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 加賀白山 ──


2006年8月5-6日、加賀白山へ行った記録です。

コースタイム:
8/5:市ノ瀬駐車場10:20─(シャトルバス)→別当出合(べっとうであい)10:40/10:55→ 甚之助(じんのすけ)ヒュッテ14:40→南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば)16:10(泊)
8/6:南竜ヶ馬場5:55→砂防新道分岐6:20→黒ボコ岩→室堂7:50→御前峰(ごぜんがみね)8:45→翠ヶ池→ 室堂11:50→黒ボコ岩→砂防新道分岐→南竜ヶ馬場13:15/45→砂防新道分岐14:00→甚之助ヒュッテ14:30/15:00→ 中飯場16:30→別当出合17:20/17:50─(タクシー)→市ノ瀬駐車場18:20
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 白山 ─
加賀の白山といえば、信仰の山として知られている。「白山」という山はなく、最高峰は御前峰 (ごぜんがみね)2702m、隣接して剣ヶ峰2677m、大汝峰2684mが聳え、周囲に翠ヶ池など、いくつかの 池(火口湖)が点在する。
頂上周辺、室堂、弥陀ヶ原(みだがはら)はもちろんのこと、登山口周辺まで、全山、高山植物が多いことで 知られている。

─ 登山口まで ─
以前は別当出合まで自家用車で乗付けることができたが、現在(2006年)、手前の市ノ瀬の駐車場から バスに乗り換えることになっている。 別当出合から弥陀ヶ原へは観光新道と砂防新道があり、南竜ヶ馬場から室堂へは4本の登山道が整備 されている。

写真左:南竜山荘。テント場はこの写真の右端より少し右
写真右:御前峰より別山方面。南竜ヶ馬場のテント場が見えている


御前峰頂上からは立山から御岳まで、北アルプス全山が展望できる。
写真左:御前峰より室堂。福井・岐阜の県境の山まで望まれる。
写真右:翠ヶ池。遠く北アルプス

写真:御前峰隣の岩峰。

─ 高山植物 ─
テント場周辺、途中で見かけた花。
写真左:チングルマ(南竜ヶ馬場)
写真右:クロユリ(南竜ヶ馬場)


写真:弥陀ヶ原で

写真左:ハクサンコザクラ(池周辺)
写真右:イブキトラノオ(弥陀ヶ原)

たくさんの花に出会った2日間であった。(室堂〜頂上のクルマユリ)

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください