このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── おくみの 夜叉ヶ池 ─


2006年11月5日、夜叉ヶ池へ行った記録です。

コースタイム:
池ノ又林道駐車場8:45→幽幻の滝9:55→夜叉ヶ池10:30/10:40→1230mピーク11:15/12:10 →夜叉ヶ池12:40→幽幻の滝13:10→池ノ又林道駐車場14:00
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 夜叉ヶ池 ─
夜叉ヶ池(やしゃがいけ)は福井、岐阜の県境の鞍部にあり、標高約1100m。鞍部とはいえ、 県境稜線上にありながら、池の水は枯れることがない。 福井県側、岐阜県側ともに登山道が整備されている。
池にはイモリがたくさん泳いでいるのを見かける。また、池の東の藪に沿って、モリアオガエル の卵を見ることもある。「ヤシャゲンゴロウ」というこの池だけの固有種もいる。


紅葉の中の登山道が続いている。


天気が良く、秋の柔らかな日差しの中の紅葉

遠く夜叉ヶ池のある稜線を望む。中央の低くなったところに池がある。

稜線直下、夜叉壁と呼んでいる岩壁が立ちはだかる。

写真左:夜叉壁
写真右:来し方を振り返る。

急登を登り切ると稜線の北側に池が広がる。池の西側に木組の登山道がついている。
環境保護のため、池に入ることは禁止。周辺で火気を使うことも禁止されている。


南西に県境稜線を辿ると三国岳(1209m)、北東には三周ヶ岳(1292m)に至る。
写真左:三国岳方面
写真右:三周ヶ岳方面。(左端・三周ヶ岳)

同じ道を戻って下山した。下山時の駐車場。
紅葉の時期でもあり、たくさんの入山者があった。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください