このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 加賀白山 ──


2007年5月3-4日、加賀白山へ行った記録です。

コースタイム:
5/3:市ノ瀬駐車場8:40→別当出合(べっとうであい)10:35/10:50→中飯場11:40/11:50→ 甚之助(じんのすけ)ヒュッテ13:40(泊)
5/4:甚之助ヒュッテ5:55→砂防新道分岐6:25/30→黒ボコ岩7:05/20→室堂7:50/8:00→御前峰 (ごぜんがみね)8:55/9:20→室堂9:50/10:05→黒ボコ岩10:20→砂防新道分岐10:55→甚之助 ヒュッテ11:05/11:50→中飯場12:40/13:05→別当出合13:45/55→市ノ瀬駐車場15:30
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 白山 ─
夏に続き、春の白山へ行った。
経路は夏と同じ、宿泊地は甚之助ヒュッテ前の雪の上にテントを張った。


以前、別当出合まで自家用車で乗付けたこともあったが、今年(2007年)は手前の市ノ瀬の駐車場から 歩くことになった。途中、落石のおそれがある、とのこと。夏のシーズン中に運行されるシャトルバスは 運転されていない。

写真左:市ノ瀬駐車場先のゲート。
写真右:市ノ瀬〜別当出合までの林道。振り返ると大長山が見える。

写真左:別当出合。吊橋を渡って、いよいよ登山道。
写真右:登山道わきにフキノトウ

写真左:夏道の指導標は雪の下。
写真右:甚之助ヒュッテに到着。屋根の一部が雪の上に出ているだけ。この付近にテント泊。

写真左:翌日朝から御前峰頂上へ向かう。室堂のビジターセンター前。
写真右:室堂鳥居から御前峰。

別山

写真左:黒ボコ岩付近から別山。
写真右:下山中。正面に大長山。

写真左右:下山中。

写真左:下山中。別当出合の吊橋が見えてくる。
写真右:帰りも市ノ瀬まで林道を歩く。振り返って見た別山。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください