このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 天王山 ──


2008年2月24日、美濃・天王山へ行った記録

コースタイム:
大矢田神社前駐車場9:00→大矢田神社9:10→大モミジ10:00→頂上10:30/12:00→大モミジ 12:25→大矢田神社前駐車場13:00
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 天王山 ─
天王山は美濃市の西にあって、標高538m。地元の低山として多くの登山者が訪れる。
今回は東隣の誕生山(502m)から縦走する予定であったが、前日、市街地でも積もるほど雪が 降ったので、南の大矢田神社から天王山だけ登頂した。


写真左:大矢田神社の山門
写真右:山門から南を見る。積雪は数センチ。


写真左:境内の階段を登る。
写真右:奥の院?

写真左:神社の奥に登山道が続いている。
写真右:真っ白で本格的雪山に見えるが積雪は少ない。

写真左:天気は回復したので樹間に青空が広がる。ただし、風が吹くと、雪が落ちてくる。
写真右:稜線縦走路の分岐点。天王山側から誕生山方面を見る。右側の赤い看板の右から 登って来た。

写真左:頂上到着。三角点標石の前で
写真右:頂上から南西、岐阜市方面を見る。

写真左:頂上から南東、関市方面を見る。
写真右:頂上から北、板取川方面を見る。

写真:頂上から誕生山方面を見る。左端が誕生山

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください