このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 鈴鹿 尾高山 ──


2008年11月16日、鈴鹿 尾高山へ行った記録

コースタイム:
県民の森P8:30→周辺散策→焼合(やけごう)谷登山口9:40─(見晴コース)→長坂登山道分岐10:15→ 頂上10:25/10:35─(長坂コース)→長坂登山口11:00→県民の森P
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 尾高山 ─
鈴鹿山脈の中部、御在所岳とその北の釈迦ヶ岳の間、東側に朝明渓谷があります。 この朝明渓谷沿いに「三重県民の森」があり、この北に尾高山(標高533m)があります。
前日より愛知県連の講習会(装備・地形図・鈴鹿の歴史)があり、愛知県連のロッジに宿泊。
翌日、3組に分かれて鈴鹿の山に登る予定でしたが、雨天のため、尾高山コース集中登山となりました。


写真左・県民の森駐車場。出発準備中
写真右・見晴コース入口。長坂コース登山口から焼合谷沿いの林道をすすんだところにあります。

写真左・樹林帯の急な登山道を登り切ると少し展望が開けます。
写真右・長坂コースとの分岐点。左へ行くと頂上。右が長坂コースへの下り道。

写真左・頂上。鋼製のヤグラが建っています。雨天のため、周囲の展望きかず。
写真右・長坂コース登山口。分岐点から途中の写真を撮る間なく、下ってしまいました。

写真左・長坂コース登山口。公園の奥に登山口があります。写真中央の看板が上の写真の指導標。
写真右・長坂コース登山口。林道沿いに看板があります。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください