このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 猿投山(さなげやま)──


2011年1月2日、猿投山へ行った記録

コースタイム:
猿投山神社駐車場9:40→登山口10:00→休憩所10:35/45→ 林道10:55→展望台登り口11:05→展望台11:10→東の宮11:40→ 猿投山頂上12:00/05→東の宮12:20/50→林道13:10→休憩所13:20/35→ 登山口14:00→猿投山神社駐車場14:20
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 猿投山 ─
猿投山は豊田市と瀬戸市の市境にあって、標高629m。低山であるが、東海自然歩道が通っていて、 ハイキングに人気が高い。
頂上は北側のみ展望があるものの、他は樹林に囲まれている。途中の展望台は、 南から西にかけて展望が開けている。
途中の道は、とくに危険なところや急なところもなく、歩き易い。
この日、風の冷たい寒い日であったが、たくさんの登山者があった。


写真左・猿投山神社、登山者用駐車場。
写真右・駐車場からしばらく舗装路を歩く。10分程歩いたところに水車がある。

写真左・水車から、また10分ほど歩くと、登山道の入り口がある。
写真右・途中の休憩所

写真左・休憩所から10分ほど登ると林道に出る。
林道を左(登り)へ行くと、「東の宮」への登山道。
林道を右(下り)へ行くと、「展望台」の入口。
写真右・展望台の入口。(林道を5〜10分下る)ここから展望台までは、階段約250段。

写真左右・展望台からの眺め。豊田の街が見えている。

写真左・東の宮入口。(展望台から林道を戻る)
写真右・東の宮の手前。西の宮への道が分岐している。

写真左右・東の宮。この日は薄く積雪あり。日陰は圧雪になっていて滑る。

写真左右・猿投山頂上。
北(瀬戸市)方面だけ展望があり。頂上にはベンチが設置されている。
風が冷たく、早々に退散するが、気候のいい頃なら、賑わうことだろう。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください