このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 国見岳/ブナ清水 ──


2010年11月21日、鈴鹿・根の平峠〜国見岳・ブナ清水へ行った記録

コースタイム:
朝明(あさけ)渓谷登山口P8:05→ブナ清水分岐点9:05→根ノ平峠9:10/25→青岳10:20→国見岳10:55/11:15→ 青岳11:25→キノコ岩11:30/45→ブナ清水12:20/13:30→ブナ清水分岐点13:50→朝明(あさけ)渓谷登山口P14:40
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 国見岳 ─
国見岳は鈴鹿中部、御在所岳の北隣にあって標高1170m。
藤内壁へ行く御在所岳裏道を詰め上げて、国見峠から南へ行くと御在所岳。北へ行くと国見岳。
今回は朝明渓谷から、根の平峠〜県境稜線を辿って登りました。
7/11,8/8の「ブナ清水」と同じルートです。今回、初めて「晴れ」となりました。


(左)朝明渓谷駐車場。大型バスも駐車できる駐車場になっている。(帰路撮影)
(右)朝明渓谷から、峠方面を見る。青空が広がる好天気。


(左)根ノ平峠の少し下。ブナ清水への分岐点。(帰路撮影)
(右)根ノ平峠。


(左)県境稜線上で見かける奇岩。遠くの山は雨乞岳
(右)快適な県境稜線上を歩く。


(左)国見岳北面。
(右)国見岳頂上を見上げる。


(左)国見岳頂上から北側。画面右端が釈迦ヶ岳、奥へ竜ヶ岳と藤原岳、さらに左へ御池岳が連なる。
(右)国見岳頂上から西側。左が雨乞岳。


(左右)ブナ清水の湧き水(左)とその周辺。


(左)ブナ清水から下山中。落ち葉を踏んで快適に歩く。山の木は枯れ木になっている。
(右)朝明渓谷周辺の紅葉が見頃だった。


7/11のブナ清水の記録へ
8/8のブナ清水の記録へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください