このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
── 高見石〜中山〜にゅう〜白駒池 ─
2011年10月9日、北部八ヶ岳、高見石〜中山〜にゅう〜白駒池へ行ったので、写真の一部を添えてご紹介します。
コースタイム:
麦草峠駐車場10:10→丸山11:05/10→高見石小屋11:30/50→中山13:10/40→中山峠分岐点14:00→ にゅう15:00/20→白駒池16:20/30→麦草峠駐車場17:10
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。
─ 高見石/にゅう/白駒池 ─
八ヶ岳の北部は蓼科山、北横岳、縞枯山など、日帰り山行に適した山が連なっています。
また、双子池、雨池、白駒池など、秋の紅葉の映える池もあって、これらを巡ると変化に富んだ山行となります。
前日10月8日に引き続き、麦草峠から南の高見石、中山、にゅう、白駒池を周回しました。
写真左・麦草峠から丸山への登り道。
写真右・丸山の頂上(標高2330m)。林の中で展望はきかない。
丸山から少し下り、高見石からの展望。
写真左・白駒池
写真右・中央が茶臼山。左奥は蓼科山
写真左・雨池
写真右・中山方面
写真左・中山(標高約2480m)からの展望。遠く蓼科山と北横岳。
写真右・中山から東。これから進んでいく先を見る。稜線上のコブになったところが「にゅう」
写真左・中山から南。天狗岳。
写真右・「にゅう」への分岐点
写真下・「にゅう」の岩峰(標高:2352m)
写真左・「にゅう」からの展望。北方面。丸山。丸山頂上の右下に高見石小屋と高見石が写っている。
写真右・画面右下は白駒池。遠くの山は、手前から茶臼、縞枯、北横岳、蓼科。
写真下・南方面。
写真下・「にゅう」から白駒池に下る。白駒池湖畔の紅葉。
柔らかな秋の日差しの下、心地よい山行となった。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください