このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 白草山 ──


2014年5月25日、白草山へ行った記録

コースタイム:
黒谷林道P9:00→林道ゲート9:10→登山口10:10→三ツ岩11:30→県境分岐11:35→白草山頂上11:45/13:00 →登山口14:15→黒谷林道P15:10
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 白草山 ─
白草山は岐阜県下呂市と長野県王滝村の県境にあり、標高1641m。
頂上はなだらかな笹原になっており、周囲の展望が良い。今回は岐阜県下呂市側、黒谷林道から登った。
林道入口の看板には
「秋にはササの緑とゴヨウツツジ、ドウダンツツジなどの赤い葉が 見事に山を彩ります。山頂はまるで草原のようで、360度の眺望が広がります。」
と書かれている。


(左)林道の入口手前に駐車スペースが指定されている。
(右)林道入口。画像右にゲートがあり、車両は通行止めになっている。


(左)林道入口の案内看板。
林道が1.7km、30分。登山道入口から尾根まで30分、三ツ岩まで30分、分岐まで5分、白草山頂上まで15分と 書かれている。分岐点からは箱岩山(1669m)まで12分となっている。
(右)林道の終点。登山道の入口。木橋で沢を渡る。


(下)尾根に出ると周囲の展望がきくようになる。


(左)左側、高森山方面を見る。
(右)右側、白草山頂上方面を見る。


(左)箱岩山との分岐点。小さな湿地があり、ミズバショウが咲いている。
(右)分岐点を過ぎると左側の展望が開け、御岳山が見えてくる。


(左)右側にめざす白草山頂上と頂上に続くササ原の中の登山道が見えてくる。
頂上での写真は撮り忘れ。
(右)尾根上の登山道にはショウジョウバカマが咲いている。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください