このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
── 渡船(とせん)サイクリング ─
2014年6月15日:渡船(西中野渡船)を利用したサイクリングの記録
コースタイム:
羽島温泉12:30→西中野渡船(一宮方)12:50/55→渡船(羽島方)13:00→羽島温泉13:30
ご注意:増水時、強風時は運行中止となることがあります。
─ 西中野渡船 ─
一宮(愛知県:旧尾西市)と羽島(岐阜県)の間、県境となる木曽川に渡し舟が運行されている。
西中野渡船といって、県道の一部として、無料運航(愛知県と岐阜県が費用を負担)している。
運航ダイヤが組まれているわけではなく、渡船小屋の係員に頼めば随時乗せてくれる。
ただし、運航時間が決まっていて、朝8:30から夕方16:15まで。途中、11;15から12:30と14:15から15:30の間は 休憩となる。
岐阜県側羽島温泉(日帰り入浴可)を起点に馬飼大橋とこの渡船を利用して周回コースで巡ることにした。
ご注意
従来、運航時間8:30〜16:30、休憩11:30〜12:30、14:30〜15:30でしたが、愛知県側は15分前、岐阜県側は20分前 に来てください、ということで、上記の時刻に変更となりました。
写真左:馬飼大橋で木曽川を渡る(岐阜県羽島側から見る)
写真右:木曽川沿いに堤防道路を上流へと向かう。渡船小屋が見えてくる。
写真左:渡船小屋(愛知県方)
写真右:看板。上記の運航時間と増水、強風等の危険な場合は休止すると書かれている。
写真左:船着場。常時、愛知県側に停泊している。第五中野丸と書かれている。
写真右:船上から下流方を見る。遠く馬飼大橋とその後ろ、養老の山並が霞んでいる。
写真左:船着場を出ると少し下流へ向けて斜めに対岸に向かう。上流側には名神と新幹線の橋が見える。
写真右:対岸が見えてくる。岐阜県(羽島)側は浅いところがあるのか、少し下流寄りに迂回する。
写真左右:岐阜県(羽島)側に到着。船は元のところへ戻って行く。
写真左:岐阜県側を走ると、途中に廃線跡(名鉄竹鼻線)を発見。八神駅跡。
写真右:八神-大須の廃線跡。
日原渡船サイクリングの記録へ
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください