このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 御在所岳中道/国見尾根 ──


2015年7月20日、鈴鹿・国見峠〜国見岳・国見尾根へ行った記録

コースタイム:
蒼滝(あおたき)P8:25→中道登山口8:45→ロープウェイ張力ウェイト9:20→負ばれ石9:30→地蔵岩9:50→ キレット10:00→富士見岩11:40/55→裏道下山口12:05→国見峠12:50→石門→国見岳13:00→ 国見尾根分岐→天狗岩13:30→藤内小屋15:25/35→裏道登山口16:30→蒼滝(あおたき)P16:40
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 国見岳/国見尾根 ─
国見岳は鈴鹿中部、御在所岳の北隣にあって標高1170m。
藤内壁へ行く御在所岳裏道を詰め上げて、国見峠から南へ行くと御在所岳。北へ行くと国見岳。
今回は御在所岳登山ルートの中道登山道を登り、国見峠から、国見岳〜国見尾根を下る周回コースを歩きました。


(左)御在所岳中道の登山口
(右)御在所ロープウェイの張力ウェイト


(左)負ばれ石
(右)地蔵岩


(左)途中に岩場を一旦下るところがある。
(右)8合目、1100mの看板あり。奇岩が続く。


(左)湯の山温泉を見おろす。左に続く尾根は登ってきたルート。
(右)拡大写真。画面左端に地蔵岩、右端に負ばれ石が写っている。


(左)御在所中道の上部から、国見岳頂上を見る。
(右)ロープウェイの脇にも奇岩が続いている。


(左)中道の下山口。ここから御在所岳までは遊歩道となる。
(右)裏道の下山口


(左)裏道を少し下ると、国見峠に出る。
(右)国見岳手前の石門


(左)国見岳から御在所岳頂上。
(右)国見岳から西側を見る。雨乞岳。


(左右)国見尾根の途中。天狗岩、ゆるぎ岩。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください