このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
─ メタン価/コンサイメント(ガスエンジン) ─
(ガスエンジン解説のつづき)
メタン価
ガソリンエンジンの燃料に「ハイオク」というのが販売されている。
ガソリンを気化させて空気と混ぜた混合気を圧縮するから圧縮比が高すぎると断熱圧縮で温度が上がり、 点火プラグで点火する前に自己着火してしまう。
この自己着火しにくさを表す指標としてオクタン価という数値を用いる。
昔は四鉛化メチルという化合物を添加してオクタン価を上げていた。
「鉛入り」とか「加鉛ガソリン」といわれる所以である。
オクタン価の高い燃料ほど自己着火しにくく、圧縮比の高いエンジンでも運転できる。
ディーゼル燃料の場合は、この逆で、自己着火しやすい燃料を必要とする。
吸気工程では空気だけを圧縮するので、圧縮比を高くすることができる。
ガソリンエンジンのオクタン価に対して、セタン価という指標を用いる。
ガスエンジンの場合は、メタン価という数値を用いる。
オクタン価と同じく、自己着火しにくい燃料ほどガスエンジン向きで、純メタンを100とする。
水素やプロパンガスは自己着火しやすく、ガスエンジンには向いていないが、圧縮比を下げるなどの工夫で運転できる。
コンサイメント
輸入品のエンジンを扱うと問題になるのが、部品類が滞りなく供給されるのか、という問題であろう。
Superior社とは、何度も交渉を重ねた結果、「コンサイメント」という方式を了解してもらうことができた。
これは、「富山の薬売り」の方式といえば、わかり易いであろうか。
わが社の倉庫にOリング(ゴムのパッキン)やパッキン類といった小さな消耗品からピストン、 シリンダヘッドといった比較的大きな部品を適宜、保管する。
必要な場合、緊急の場合、ここから装置のユーザーさんに向け、発送する、あるいは、 わが社の社員が車に積んで修理に向かう。
これらの部品はSuperior社の倉庫と同じ扱いで、定期的に在庫のチェックをし、使った分の代金をSuperior社に支払う、 ということになっていた。
「富山の薬売り」が各家庭に薬を置いておき、毎年、行商にやって来ては、使った分の代金を受け取っていく、 というやり方と同じである。
このように、部品の供給体制が確立していたので、ユーザーさん、整備を担当してくれる業者さんに対しても、 「わが社の倉庫に主要部品、小物部品に至るまで在庫しております」と言うことができた。
そもそも、回転速度は鉄道車両用の「小型高速機関」の半分程度で、しかも、主要部品は個々の部品が大柄で肉厚、 頑丈そのもののエンジンだった。
添付写真はCHICAGOまで飛んだときの航空券と、
デイトンのAIR FORCE MUSEUMチケット(下左)、シンシナティの球場のチケット(下右)
球場は内野席で$9、シンシナティレッズvs.ヒューストンアストロズと印字されている。
本文説明とは関係がない。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください