このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

常磐炭鉱専用鉄道 内郷線 2

(常磐炭鉱専用電車軌道)

 

 

専用鉄道と電車軌道は並走したまま内郷の街中を抜けていく。

 

いよいよ炭鉱の入り口に来たのだ。

 

常磐炭鉱 住吉坑の周辺には大きな街が形成されていた。

 

水中選炭場の跡は今でも残り、その威容を晒している。

 

内郷第二中学校はかつて炭鉱青年学校があった。

 

校庭は「金坂グラウンド」と呼ばれていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ常磐炭鉱 住吉坑の入口だ。

 

パチンコ屋の駐車場から200m程行くと、またも道が二手に分かれている。

 

直進する道が市道 磐堰蛭子線である。その奥はかつて「高坂銀座」と呼ばれ、栄えた商店街であったそうだ。

 

右手に分かれるのが専用鉄道と電車軌道の軌道敷跡だ。現在は市道 金坂20号線となっている。

 

私はもちろん右の道を行く。

 

 

 

 

 

右の道に入ってすぐに不思議なものが見えてきた。

 

巨大な「火の用心」…ではなく、その後ろのコンクリートの建造物だ。

 

資料を見ると常磐炭鉱 住吉坑 水中選炭場の跡であるようだ。

 

画面中央の建物の向かい側辺りに電車軌道の「高坂停留所」があったと思われる。

 

 

 

 

 

 

    水中選炭場?

水中選炭場とは何であろうか?

石炭は空気に触れると劣化してしまうので、水中に沈めて劣化を防ぐ目的があった。

その他に、比重を利用して石炭を選り分ける役割(良質炭、2級炭、粉炭、廃炭(ズリ)など)も果たしていたようだ。

 

 

水中選炭場をアップで撮影してみる。

 

上部は大変凄い事になっている。中はいったいどうなっているのだろうか?

重内炭鉱 のレポートでも書いたのだが、「天空の城ラピュタ」の1シーンを髣髴とさせる。巨神兵が眠っていそうな雰囲気だ。

 

選炭場本体は所々にコンクリートの剥がれがあるものの、崩壊などの差し迫った危険は無いようだ。

 

選炭場下部は地元の建設会社の駐車場として利用されている。

 

 

 

 

 

 

選炭場を正面から撮る。

 

その威容には圧倒される。覆い被さるように生えている木々の影がコンクリートにアクセントを与えている。

 

かつてこの建物の中には最新式の選炭装置が設置され、日夜石炭の選別の音が耐えることは無かったと言う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中選炭場の先の右手には屋根付の駐車場があった。

 

内部はコンクリブロックで仕切られ、区画ごとに貸出しされているようだ。

 

1区画は広く、その気になれば普通乗用車は4台ほど停められそうだ。

 

この駐車場の場所には住吉坑の石炭積込所があったのだが…

 

 

 

 

 

 

 

駐車場の奥の壁(?)はボロボロであった。

 

このコンクリートの草臥れ具合からすると、この駐車場は石炭積込場の成れの果てであると思うのだが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場(石炭積込所)の先で専用鉄道と電車軌道はその位置を入れ換える。画像の手前側が専用鉄道、奥が電車軌道だ。

 

画面奥には内郷第二中学校が見えてきた。その昔は「常磐炭鉱青年学校」があった所だ。青年学校は常磐炭鉱の手により設立された私立学校だ。

 

十分な広さを誇る校庭は「金坂グラウンド」とよばれ、各種の体育大会、山神際、盆踊りの際には大いに賑わったという。グラウンド奥には昭和10年頃、片道50m(!)のプールも存在していた。

 

「常磐炭鉱の鉱山鉄道」によると、グラウンドを斜めに見る画像の位置辺りに電車軌道の「グラウンド前停留所」が存在したと思われる。

 

 

 

 

 

内郷第二中学校前の道路は最近まで鉄道跡部分のみが未舗装であったそうだが、最近大規模な舗装工事がなされご覧のような2車線道路に生まれ変わった。

 

専用鉄道と電車軌道は画像の右側の車線辺りだったと想像される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校を右手に進んでいくと、小川が見えた。

 

その小川には専用鉄道と電車軌道の橋台が残っていた。

 

画面右が電車軌道、左が専用鉄道の橋台である。

 

専用鉄道(1067mm)と電車軌道(762mm)の幅の差が明快に表れている。

 

大変興味深い物件だ。

 

 

 

 

 

橋台の先には専用鉄道の跡が未舗装の道路として残っていた。

 

電車軌道は廃止時期が専用鉄道よりも早かった為(昭和34年に電車軌道は廃止、専用鉄道の廃止は昭和47年)民家の軒先に吸収されてしまったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内郷線 3へ

 

トップに戻る

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください