このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
本州-北海道連絡を記録する旅〜2010年秋〜2010(平成22)年9月12日(日) -その2- |
札幌〜小樽〜余市 1761M (普通)→1942D (普通) | ||
次に乗車する列車まで、まだ少し時間があるので、ホームで立ち食いそばを食べることにしました。 次の乗車するのは、小樽行きの普通列車です。 6分間の停車ののち、列車は札幌駅を発車しました。 左上:函館線普通列車(小樽方) | ||
手稲駅では、後続の快速「エアポート」121号の退避のため、5分ほど停車します。 手稲駅を発車すると、車窓右手に、札幌運転所が広がります。 銭函駅を発車すると、程なくして、石狩湾沿いへと出ました。 南小樽駅を発車し、しばらくすると、車窓右手に旧手宮線の廃線跡が現れ、右手に分かれて行きました。 左上:石狩湾沿いに出る | ||
次第に小樽の街並みが現れ、列車は小樽駅に到着しました。 駅を出ると、海沿いまで続くまっすぐな道が伸びていました。 小樽を観光しないでどこへ行くという感じですが、今回は、さらに列車を乗り継いで、余市駅へと向かいます。 5番線に快速「エアポート」125号が到着すると、程なくして、列車は小樽駅を発車しました。 左上:小樽駅 | ||
小樽駅を発車すると、列車はゆっくりと、次第に標高を上げていきます。 やがて、再び標高を下げ、平地へと出ました。 跨線橋を渡り終えると、「ようこそ」の看板とともに、早速、ウイスキー樽が出迎えてくれました。 改札を出て、まずは、駅舎を撮影しました。 左上:2,3番線ホームにて | ||
ニッカウヰスキー 余市蒸留所 | ||
余市駅前の道をまっすぐ歩くと、まるで中世ヨーロッパの城門のような石造りの建物が見えてきます。 早速敷地内に入ると、赤い屋根が特徴的な石造りの建物がいくつも並んでいます。 受付で頂いたパンフレットに書いてある工程順に従って、建物を見学していきました。 再び、パンフレットをたどり、歩を進めると、緑が鮮やかな芝生の広がる空間の真ん中に、ニッカウヰスキーのロゴの描かれた旗が翻っていました。 次に向かうのは、熟成を行う貯蔵庫です。 次は、隣りにある、ウイスキー博物館を見学し、ニッカ会館へと歩を進めました。 その後は、売店でお土産を買い、もう一度、余市蒸留所の雰囲気を味わいながら、余市駅へと戻りました。 左上:中世の城門のような正門 | ||
札幌 | ||
余市駅からは、小樽行きの普通列車、快速エアポート170号と乗り継いで、再び、札幌駅に戻ってきました。 「札幌の食」といえば、最初に出てくるのが、やはり「札幌ラーメン」ではないでしょうか。 札幌駅から地下鉄南北線で一駅、大通駅に下り立ちました。 早い夕食を食べたところで、再び地下鉄で札幌駅に戻り、この日の宿となる「東横イン 札幌駅北口」にチェックインしました。 次に、歩いて、こちらも定番の名所、さっぽろテレビ塔へと向かいました。 テレビ塔を出て、再び、地下鉄南北線で札幌駅へと戻りました。 お土産を購入でき、ホッとしたところで、次に向かうのは、JRタワー38階の展望室です。 JRタワーの景色を楽しんだ後、やはりどうしてもと、青色ライトアップの終わったオレンジ色のテレビ塔を見てから、ホテルに戻りました。 左上:札幌市時計台 | ||
< |
本州-北海道連絡を記録する旅〜2010年秋〜 2010(平成22)年9月12日 -その1- | 旅の記憶 トップページ |
本州-北海道連絡を記録する旅〜2010年秋〜 2010(平成22)年9月13日 -その1- | > |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |