このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
平成16年10月の市原での私のお出かけです。
更新が遅れていますので、とりあえずこちらをご覧下さい。
10月31日(日) 徳川義軍祭(市原市椎津)
自称「長州浪人」の私が、徳川義軍祭に初めて行ってみました。
ところで、姉ヶ崎には、幕末、鶴牧藩(水野氏)が置かれていたが、
戊辰戦争に際して小藩なので、態度を決めかねていたようだが、
養老川決戦の前、若い藩士5名が官軍に殴りこみをかけ、
惨殺されたのだった・・・
そういうわけで、その若い藩士5名のため、鶴牧藩の置かれていた
姉崎小学校からお墓のある端安寺まで供養行列が行われているのだ。
ただ、31日は、あいにくの雨から曇りのお天気で、写真が
ちょっと暗くなってしまいました、残念。
*出発前
*記念撮影(姉崎小学校)
*供養行列 その1
*供養行列 その2
*端安寺
*徳川義軍の墓
椎津八坂神社の樹齢約700年という大銀杏
姉崎小学校からここまで歩いてきて、この大銀杏を見て、
初めてこの道は椎津八坂神社の夏季例大祭で、
お神輿のご神幸があった道だとわかった次第だ。
10月31日(日) いちはら植木市(南青柳近隣公園予定地)
早いもので、もう秋のいちはら植木市に季節となりました。
*残念なことに、昨日からあいにくの雨で、下がちょっと悪かった。
でも、これだけ悪いのは、ここ2〜3年なかったことだと思う。
*近くの千種小学校校庭
*近くの千種通り
10月24日(日) 高滝神社秋季例大祭
高滝神社秋季例大祭に初めて行ってみました。
流鏑馬が12:30からだというので、
五井駅を11:00発で、高滝着が11:41着の小湊鉄道で出発。
初めてこのお祭りを見ての感想は、高滝は自然の残ったほんとに
良い所だし、何だか時間が止まったようなというか、昔から
こんな感じで続いて来たのだろうと思わせられて、
ほんとにいい地域の祭礼を見せて貰ったと思いましたね。
*12:30 流鏑馬
的に当たって跳ね返って来た矢を、見物客が
奪い合うのも、この流鏑馬の見所なのでしょう。
ちなみに、この流鏑馬は歩きです。
*13:00 宮出し
階段の下で、カメラを抱えた人達がたくさん待っていたので、
最初は、私も階段の下で待っていましたが、
なかなか降り来ないので、上に上がってみました。
*加茂橋への入り口付近に一旦集結
ほんとにほのぼのとしたいい風習が残っているなあという感じです。
*往復2キロのコースを約4時間かけて行進
実は、私は、この付近で見るのを止めて、そうそうに帰ったのですが、
どうも神輿は、ボート乗り場付近でダムに入りミソギをするようです。
10月3日(日) 飯香岡八幡宮秋季例大祭
このお祭りは、2年前に1度ちょっとだけ見ただけなので、
今年は早くから期待していたのだが、3日は、朝から雨。
おまけに宮出しの時間を間違えてしまい、
私が着いた時は、最後のお神輿が出て行くところでした。
*宮出し後、神楽殿で、巫女舞をやっていました。
*宮出し後、市街を一廻りしたお神輿が、お昼前に帰って来ます。
*また八幡宮に戻って来たお神輿にお旅所の祝詞が授けられ、
今度は、お神輿が、それぞれの町内に帰って行きます。
ちなみに、宮入は、18:00からですが、
あいにくの雨のため、続いて行われた子供神輿の
宮出しを見た後、そうそうに帰りました。
* 子供神輿の宮出し
平成16年トピックス、
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
はこちらから
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |