このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

☆京浜東北・根岸線の撮影地ガイド

2017.01.21  トップに戻る
京浜東北・根岸線(東京〜横浜〜大船)の撮影地ガイドです。高島貨物線は 東海道貨物支線 をご覧下さい。
私有地と思われる箇所、商業施設や駐車場等撮影用に開放しているわけではない箇所、車道の脇など自動車との接触のおそれがある箇所は掲載していません。
※順光時間帯についてはかなり適当です。また、現況は把握していませんので、作例のように撮影できなくなっている場合もありますので、あらかじめご了承下さい。


★東京

南行(07.07.25 10:38 約130mm)

【概要】
南行ホームから南行電車を撮ります。比較的有名なお手軽撮影地です。
【アクセス】
南行ホームの6番線側大宮寄り先端です。
【レンズ】
倉庫等障害物が多いので200mm以上推奨。

★有楽町

左・南行(04.12.22 15:10 200mm)/右・北行(07.07.25 11:25 約200mm)


★新橋

北行(07.12.31 15:18 70mm)


★田町

左・南行(04.07.29 12:58 210mm)/右・北行(05.12.03 15:21 130mm)


★品川

南行(06.09.30 10:40 80mm)


★大井町〜大森(大井4丁目)

南行(07.06.17 13:54 約105mm)


★大井町〜大森(大井6丁目)

南行(07.06.17 14:14 約105mm)


★大井町〜大森(大森貝塚遺跡庭園)

南行(07.03.23 15:30 約105mm)


★大森〜蒲田(学校踏切)

南行(10.01.20 12:48 約100mm)


★大森〜蒲田(堤方踏切)

南行(10.01.20 13:20 約180mm)


★大森〜蒲田(上仲踏切)

南行(10.01.20 13:35 約130mm)


★大森〜蒲田(蒲田駅付近)

北行(11.11.26 07:44 約105mm)


★蒲田〜川崎(雑色踏切)

左・南行(98.02.17 13:06 200mm)/右・北行(98.02.17 11:07 200mm)


★蒲田〜川崎(宮前踏切)

南行(98.03.12 17:12 200mm)


★川崎

北行(07.04.18 13:35 135mm)


★川崎〜鶴見(矢向踏切)

左・南行(04.11.20 14:55 200mm)/右・北行(04.11.20 14:54 200mm)


★川崎〜鶴見(並木踏切)

左・南行(11.08.28 07:22 135mm)/右・北行(11.08.28 07:29 約150mm)


★川崎〜鶴見(古市場踏切)

左・南行(12.10.20 09:39 約200mm)/右・北行(12.10.20 09:36 300mm)


★鶴見〜新子安(総持寺付近)

南行(11.08.24 09:57 約150mm)


★鶴見〜新子安(清水汲取跨線人道橋)

左・南行(16.01.09 13:21 105mm)/右・北行(16.01.09 13:25 200mm)


★鶴見〜新子安(生見尾踏切)

北行(07.04.30 09:54 135mm)


★鶴見〜新子安(滝坂踏切)

左・北行(05.02.22 11:18 200mm)/右・北行(05.02.22 10:58 200mm)


★新子安〜東神奈川(浦島踏切付近)

北行(11.12.30 07:35 約120mm)


★新子安〜東神奈川(神奈川新町付近)

左・南行(04.11.20 16:01 70mm)/右・北行(04.11.20 15:51 70mm)


★東神奈川〜横浜(東神奈川付近)

左・南行(07.04.30 10:18 約100mm)/右・北行(07.04.30 10:23 135mm)


★東神奈川〜横浜(青木橋)

左・南行(11.07.24 08:04 90mm)/右・北行(11.07.24 08:16 90mm)


★横浜

左・南行(05.01.25 13:43 200mm)/右・北行(14.08.15 15:01 200mm)


★桜木町

左・下り(09.07.13 14:45 約130mm)/右・上り(99.03.18 14:54 200mm)

【概要】
北行ホームで南行を撮ります。北行も一応撮ることができます。中線(2、3番線)に入る電車には向きません。南行ホームからは機器箱などが邪魔で両方向とも撮影不向きです。
【アクセス】
南行を撮る場合は3番線の一番横浜寄り、北行を撮る場合は4番線の一番大船寄りです。
【レンズ】
望遠系推奨。

★桜木町〜関内

左・下り(01.02.09 15:18 35mm)/右・上り(01.02.09 15:20 35mm)


★関内

左・下り(97.10.11 08:12 80mm)/右・上り(98.02.17 14:25 80mm)

【概要】
有名撮影地で何かにつけて人が集まります。北行(2番線)ホーム両端からの撮影ですが、最近になって柵が設置されたため、先端部分への立ち入りはできなくなりました。なお、ホーム先端は立ち入れる部分でも狭いので気をつけてください。
【アクセス】
下りは2番線の横浜寄り、上りは磯子寄りです。
【レンズ】
下りは自由、上りは望遠系推奨。

★石川町

左・下り(05.02.22 12:12 110mm)/右・上り(06.10.20 13:59 80mm)

【概要】
南行(1番線)ホーム両端からの撮影です。ホーム先端はどちらも狭く、定員は1〜2名程度ですので気をつけてください。なお、2006年秋頃から横浜寄りの場所は柵ができており、立入禁止となっています。作例のように撮るにはレンズを変える等で対応して下さい。
【アクセス】
下りは1番線の横浜寄り、上りは磯子寄りです。
【レンズ】
下りは望遠系推奨、上りは標準〜望遠。

★山手

左・下り(01.01.05 11:15 200mm)/右・上り(97.03.27 13:47 35mm)

【概要】
ホームの両端で、トンネルから出た列車を狙います。1番線の磯子寄りは接近放送や発車メロディが全く聞こえませんので、発車する電車には十分注意してください。
【アクセス】
下りは2番線の一番横浜寄りです、上りは1番線の一番磯子寄りです。
【レンズ】
下りは望遠系推奨、上りは標準〜望遠。

★山手〜根岸(山手駅付近)

下り(08.01.06 13:47 約100mm)


★山手〜根岸(根岸駅付近)

左・下り(08.01.06 12:03 約130mm)/右・上り(08.01.06 11:56 約100mm)


★磯子

上り(09.07.13 15:13 約130mm)

【概要】
磯子駅ホーム大船寄りからの撮影です。引き上げ線から入線する始発電車の撮影には向きません。ホーム端はトイレがあり狭いため定員は2名程度です。
【アクセス】
1番線の一番大船寄りです。
【レンズ】
望遠系推奨。

★新杉田

下り(04.07.22 13:00 200mm)

【概要】
2番線ホーム端からの撮影です。撮影スペースは案外狭いのでご注意ください。
【アクセス】
2番線の一番横浜寄りです。
【レンズ】
自由。

★新杉田〜洋光台(杉田坪呑)

左・下り(98.03.28 11:06 80mm)/右・上り(97.04.29 16:02 80mm)


★新杉田〜洋光台(洋光台駅付近)

左・下り(16.12.08 10:21 200mm)/右・上り(16.12.08 10:31 200mm)


★洋光台〜港南台

上り(01.03.16 11:30 200mm)


★港南台〜本郷台

上り(04.08.06 12:06 135mm)


★本郷台

左・下り(14.02.07 14:59 約105mm)/右・上り(14.01.14 15:04 約110mm)

【概要】
本郷台駅ホーム端から撮影します。機器箱があるため撮影できる位置は限られてきます。大船方面から当駅で折り返す電車も撮影可能ですが、電柱が多数入ります。なお、折り返しの大船方面行はかなりの広角レンズでないと編成全体は入りきりません。
【アクセス】
本郷台駅ホーム両端です。
【レンズ】
100mm以上推奨。

★本郷台〜大船(環4笠間大橋)

左・短絡線下り(09.09.27 09:44 約100mm)/右・根岸線上り(08.12.29 12:24 約100mm)