このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 豊橋鉄道市内線車輛 

豊橋鉄道市内線では、現在16輛の車両が在籍しています
その車両と、2008年12月運行予定の新造車の車両データです
各車両の写真は、 市電図録のページ をご覧ください

形 式
概 要
市内線開業時に10輛の新造車を投入したが、豊橋鉄道としては83年ぶりの新造車
名古屋鉄道岐阜市内線・美濃町線のモ800形を廃線に伴い2005年に3輛のうち、1輛を譲り受ける
名古屋鉄道岐阜市内線・揖斐線のモ780形を廃線に伴い2005年に7輛(全車)を譲り受ける
東京都交通局・荒川線7000形を1992年に2輛、1999年に2輛を譲り受ける
名古屋鉄道岐阜市内線・美濃町線のモ580形を1977年に1輛、1981年に2輛を譲り受ける
名古屋市電の1400形を1971年に9輛を譲り受ける
製造年
2008年
2000年
1997年
1955年
1955年
1943年
製造所
アルナ車両
日本車輌製造
日本車輌製造
日本車輌製造
日本車輌製造
新潟鐵工所
車輛数
1輛
1輛
7輛
4輛
3輛
1輛
全長
16,200mm
14,780mm
14,530mm
12,520mm
12,500mm
12,325mm
全高
3,850mm
3,880mm
3,770mm
3,850mm
4,000mm
3,850mm
全幅
2,400mm
2,220mm
2,100mm
2,203mm
2,236mm
2,360mm
定員
74名
(座席 29名)
72名
(座席 30名)
64名
(座席 28名)
90名
(座席 24名)
80名
(座席 28名)
115名
(座席 30名)
自重
23.0t
18.9t
19.2t
16.0t
16.9t
15.2t
構造
全鋼製連接車
全鋼製ボギー車
全鋼製ボギー車
全鋼製ボギー車
半鋼製ボギー車
半鋼製ボギー車
出力
TDK6408-A
85.0kW×2
MB-5090-A
60.0kW x 2
TDK6307-A
60.0kW x 2
TB-28A
37.3kW x 2
MT-60A *
37.3kW x 2
TB-28A
37.3kW x 2
台車
SS08
FS-567
FS-559
D-20A
KS-40J *
C-12
駆動方式
VVVFインバータ
車体装架カルダン駆動
VVVFインバータ
カルダン駆動
VVVFインバータ
カルダン駆動
吊り掛け式
吊り掛け式
吊り掛け式
コメント
愛称「ほっトラム
狭軌では初の全面低床車
3車体連接車
運動公園前への急カーブは、通過不可能
2008年10月納入・12月運行
2009年鉄道友の会「ローレル賞」受賞
部分低床車両
運動公園前への急カーブは、通過不可能

2001年鉄道友の会「ローレル賞」受賞

ワンマン化に合わせ、1977年にアルナ車両で新造車体に交換されている

1978年鉄道友の会「ローレル賞」受賞
* 3201の台車はNS-9、モーターはMB-172NR
1999年に冷房化されなかった2輛が引退
2006年3月5日に、6輛引退

現在は、イベント用として1輛在籍




引退車両
車輛のデザインは、 伊奈彦定氏のイラストでつづる車両たち をご覧ください
形 式
3900形
3800形
3600形
概 要
名古屋市電の1200形を1963年に4輛を譲り受ける
北陸鉄道株式会社(金沢市内線)の2300形を1967年に2輛を譲り受ける
名古屋市電の1150形を1964年に2輛を譲り受ける
名古屋市電の900形を1963年に6輛を譲り受ける
三重交通の540形を1961年に3輛を譲り受ける
製造年
1927年
1961年
1948年
1943年
1937年
製造所
日本車輌製造
日本車輌製造
新潟鐵工所
木南車輛
日立製作所
車輛数
4輛
2輛
2輛
6輛
3輛
全長
12,432mm
11,500mm
13,300mm
11,500mm
12,500mm
全高
3,190mm
3,160mm
3,290mm
3,235mm
3,340mm
全幅
2,206mm
2,200mm
2,400mm
2,388mm
2,304mm
定員
100名
70名
125名
105名
90名
自重
16.9t
13.0t



構造
半鋼製ボギー車
全鋼製ボギー車
半鋼製ボギー車
半鋼製ボギー車
半鋼製ボギー車
出力
37.0kW x 2
22.0kW x 4



駆動方式
吊り掛け式
吊り掛け式



コメント
3702は、1993年に鉄道友の会エバーグリーン賞を受賞
ここにこ(こども未来館)で展示中
現在、鉄道総合技術研究所で架線・バッテリーによるハイブリッド電車の実験車に改造として運用中



廃車年
1971年(3701・3703)
1977年(3704)
2007年(3702)
2000年3月
1971年
1971年
1971年





形 式
500形
402・403
401
300形
200形
100形
概 要
名古屋市電を1957年に16輛を譲り受ける
名古屋市電のモ7・8を1951年に譲り受ける
名古屋市電のモ12を1951年に譲り受ける
名古屋市電を1951年に4輛を譲り受ける
旭川市街軌道のモ12・27・12・13を1949年に譲り受ける
新造車
製造年
1938年
1928年
1928年
1931年
1929年
1925年
製造所
名古屋市交通局
日本車輌製造
日本車輌製造
名古屋市電気局
汽車製造
川崎車両
日本車輌製造
車輛数
16輛
2輛
1輛
3輛
4輛
10輛
全長
8,100mm
8,534mm
8,154mm
8,078mm
8,350mm
7,924mm
全高
3,190mm
3,260mm
3,252mm
2,839mm
3,466mm
3,426mm
全幅
2,337mm
2,134mm
2.096mm
2,191mm
2,438mm
2,080mm
定員
50名
50名
50名
42名
44名
40名
構造
半鋼製二軸単車
木製二軸単車
半鋼製二軸単車
木製二軸単車
半鋼製二軸単車
木製二軸単車
コメント
504・505・506は、1960年にワンマンカーに改造





廃車年
1963年

1968年
1963年
1963年
1963年
1965年
1957年


T1000形試乗会(2008年11月30日 駅前電停)
写真集「T1000試乗会081130」 をご覧ください]

Top pageへ

とよはし市電を愛する会
www.toyohasisiden.com

Since : 3rd/March/2008
Update : 12th/Dec/2008

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください