このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
米軍ジープと傷い軍人 |
---|
![]() |
戦災復興 |
---|
空襲で支柱は倒れ、架線は切れたものの軌道と10両 の車両、変電所が無事で、復旧作業は急ピッチで進め られた。東田方面から復旧は直ちに行われ、3ケ月後 の昭和20年9月20日には、東田本線を全面復旧させた。 敗戦が同年8月15日なので、1ケ月後にはすでに市電 は走っていた。すばらしいことである。 一方柳生橋線は復旧に入ったものの、すでに資材入 手困難で工事は思うようにはかどらず、およそ5ケ月 を要し、昭和21年2月13印こ復旧したとある。 焼野原にポツポツと立ち始めるバラックを背景に走 る市電は、食糧難、住宅難にあえぐ市民にどれほど生 きる勇気を与えたことか。車輪の響きは復興の鼓動と なった。進駐軍、ジープ、買い出し、栄養失調、配給、 ヤミ、引き揚げ者、傷い軍人・・・・・・今では死語と化した 言葉が、当時の風景とともに浮び上ってくる。 豊橋市戦災復興計画の第一歩は道路の整備から着手 された。八町通り幅員40m、大手通 (現259号線) 幅 員40mの確保は、斬新な計画だった。 |
とよはし市電を愛する会 |
![]() |
www.toyohasisiden.com |
とよはし市電を愛する会 © 1997 Hikosada Ina and Amita Internet. All rights reserved. Republication and redissemination is expressly prohibited without the prior written consent of the author and artist, Hikosada Ina. Copyright 2008-2009 Toyohashi Shiden wo Aisurukai , Kazuhiko NAKANO & Kaz Laboratory All Rights reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |