このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
東雲通りにて |
---|
![]() |
去りゆく古豪 |
---|
市は公共施設の充実をめざして努力を重ねていた。 昭和28年6月1日新庁舎が完成した。昭和35年には管 理棟が完成した市民病院は三河唯一の大総合病院とな った。新しい装いは同時に古いものを脱ぎ捨てなけれ ばならない一面もあった。町名の変更もその一つで、 歴史的に親しんできた「新銭町」や「吉屋町」や「指 笠町」は市街地図から消されていった。市電車両もま たしかりであった。旧豊橋電気軌道の創業時代から30 年余りがんばり続けた100形も、古豪とはいえ木造木 骨車体のため歪みがひどく昭和32年12月1日付で全車 廃車となり解体の運命をたどった。 親しまれた101〜106は大正14年4月生まれ107〜110 は大正15年5月生まれであった。まさに市民の足とし て走り続けた一生であった。塗装のお色直しは戦前戦 中がマルーン(あずき色)戦後は順次緑と黄の塗り分 け、一時横浜市電に似せてブルー、再び緑と黄といつ 変遷だったと思う。大手通りや東田通りの軒先をかす めて走った頃がなつかしい。 |
とよはし市電を愛する会 |
![]() |
www.toyohasisiden.com |
とよはし市電を愛する会 © 1997 Hikosada Ina and Amita Internet. All rights reserved. Republication and redissemination is expressly prohibited without the prior written consent of the author and artist, Hikosada Ina. Copyright 2008-2009 Toyohashi Shiden wo Aisurukai , Kazuhiko NAKANO & Kaz Laboratory All Rights reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |