このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
大型車両のおめみえ |
---|
![]() |
ボギー車初登場 |
---|
開業以米一貫して単車ばかりの市内電車であったが、 36年1日、伊勢にあった路面電車、三重交通神都線が 廃止になったため、ここからボギー車3両を買い受け て600形とした。今まで8mくらいの小型車両ばかり の中へ、ジャンボサイズの12.5mの火型ボギー車の登 場となり、市民の目は一斉にこの車体に集った。 初のエアブレーキ付大型ボギー車は、輸送力の大幅 アップに役立ち、単車にくらべて乗心地もよく、乗務 員はもとより、お客さんからも好評であった。 昭和12年製の2扉車で転入時はトロリーポールであ ったが、これをビューゲルに変え小型パンタグラフ、 Zパンタと屋根上の姿は変っていった。面日いことに 2扉のため長い腰板に看板がとりつけやすく、比較的 早くから広告電車として使われた。 後の形式称号改正によりモ3600形として活躍したが 昭和46年9月に現役を去ることになった。しばらく豊 橋こども自然公園(動物園)に1両保存展示されてい たが、今はもうその姿はない。 |
とよはし市電を愛する会 |
![]() |
www.toyohasisiden.com |
とよはし市電を愛する会 © 1997 Hikosada Ina and Amita Internet. All rights reserved. Republication and redissemination is expressly prohibited without the prior written consent of the author and artist, Hikosada Ina. Copyright 2008-2009 Toyohashi Shiden wo Aisurukai , Kazuhiko NAKANO & Kaz Laboratory All Rights reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |