このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
赤い屋根の豊橋駅 |
---|
![]() |
全国初の民衆駅誕生 |
---|
終戦直後の豊橋駅は一日約4万人の乗降客があった が、焼け残った三角形の駅の壁は、戦災の悪夢を思い 川させることもあって、駅再建の声が出されていた。 駅復興期成同盟会は運輸省豊橋市民との共同出資に よる民衆駅というかって例をみないユニークな案を提 出した。再建の他にも、用地の整備拡張、貨物専用駅 の新設、柳生川運河線貨物引込線などを関係筋へ陳情 した。その結果総工費の70%を地元で負担という全国 初の民衆駅となり昭和25年3月30日に竣工した。赤い 屋根とクリーム色の駅舎は、人々の心にも明るく映え、 大時計の下は恋人同志の約束場所や学生チームの集合 場所として親しまれた。 昭和28年7月、浜松、名古屋間の電化が完成し特急 「はと」が停車するようになり、今日の新幹線停車駅 への入きな布石となった。昭和29年3月、創業30周年 記念を迎えた豊橋交通は、「記念乗車券」を発行、同年 7月社名を豊橋鉄道株式会社とした。 かくして市電の似合う駅前風景は誕生した。 |
とよはし市電を愛する会 |
![]() |
www.toyohasisiden.com |
とよはし市電を愛する会 © 1997 Hikosada Ina and Amita Internet. All rights reserved. Republication and redissemination is expressly prohibited without the prior written consent of the author and artist, Hikosada Ina. Copyright 2008-2009 Toyohashi Shiden wo Aisurukai , Kazuhiko NAKANO & Kaz Laboratory All Rights reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |