このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
雨の柳生橋終点 |
---|
![]() |
柳生橋支線 |
---|
柳生橋支線は、市電開通の頃渥美半島への足として 敷設された渥美電鉄線と終点の柳生橋で連絡するため に計画された。市内線の札木、八町、東田方面に出向 く人や沿線にあった豊橋中学を予想した。戦後は都市 計画にそって、本線が広小路経由から駅大通り経由に 変更になるまでは、神明町で本線に連絡していたが、 本線の移設や複線化に伴い支線は新川——柳生橋間、 0.9kmに短縮された。途中の中柴停留場に電車の行違 い線路があり、常時2両が両端の停留場を同時に発車 してはここですれちがっていた。 しかし、マイカー進出による利用客減少のため、昭 和35年12月8日からワンマンカーによる運行を開始し た。当時路面電車のワンマン化は名古屋、岡山につい で全国三番目のものだった。主力をなしていた500形 16両のうち3両をZパンダに取り替え、伝声管を備え たワンマンカーに改造した。かくして懐しい車掌の声 とハサミの音は消えて行った。17年後の昭和51年3月 7日柳生橋線は廃線となった。 |
とよはし市電を愛する会 |
![]() |
www.toyohasisiden.com |
とよはし市電を愛する会 © 1997 Hikosada Ina and Amita Internet. All rights reserved. Republication and redissemination is expressly prohibited without the prior written consent of the author and artist, Hikosada Ina. Copyright 2008-2009 Toyohashi Shiden wo Aisurukai , Kazuhiko NAKANO & Kaz Laboratory All Rights reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |