このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑


兩の手に桃と櫻や草の餅

行田市須加の須加氏宅に芭蕉の句碑があるというので、探してみた。


須加といっても広いし、須加さんも多い。何度か尋ねて、やっと探し当てた。

 今は碑も竹林の中だが、昔は竹林のはたに道があって、その傍に位置していたものだが、竹が増えて入口を変えたため垣の中になってしまったという。

『芭蕉句碑を歩く』(小林甲子男著)

今は竹林もなく、須加氏宅の庭に芭蕉の句碑があった。


兩の手に桃と櫻や草の餅

出典は 『桃の実』 (兀峯)。

花月

    草庵に桃桜あり、門人に 其角嵐雪 あり

両の手に桃と桜や草の餅

『桃の実』

元禄5年(1692年)3月3日、桃の節句に詠まれた句。

前年の冬、芭蕉は「奥の細道」に旅立って以来2年半ぶりに江戸に帰ってきた。

安政7年(1860年)、建立。

碑の裏に文戲の句が刻まれている。

いつの世の罪そ花見の留守□□

 文戲は相沢栄助。天保14年(1843年)、加須市平永の 八幡神社 に芭蕉の句碑を建立。

芭蕉の句碑 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください