このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
芭蕉の句碑
闇の夜や巣をまどはして啼く千鳥
深浦町大字深浦字岡町に宝泉寺という寺がある。
宝泉寺
曹洞宗
の寺である。
山門を入ると左手に千鳥塚があった。
闇の夜や巣をまどはして啼く千鳥
出典は
『猿蓑』
。
元禄4年(1691年)春の句。季語は「鳥の巣」。
町指定史跡
宝泉寺の千鳥塚
この塚は明和4年(1767年)松尾芭蕉の忌日に、深浦湊の俳人らによって建てられた芭蕉塚(おきな塚ともいい芭蕉の句を刻んでその徳を偲んだもの)です。
正面には「芭蕉於き那」と刻まれ、津軽地方最古のもので、側面には芭蕉の句で
闇の夜や巣をまどはして啼く千鳥
と刻まれており、ここから千鳥塚と称されるようになりました。
この書は竹越里圭(1736〜1801)によるものと言われています。
里圭の父、竹越漁光等がこの場所において俳諧の興行を行ないました。
深浦町教育委員会
津軽地方で2番目に古いものは鰺ヶ沢町舞戸町の「日蔭塚」である。
竹越漁光は本名久右衛門。廻船問屋小浜屋の主人。屋号は若狭屋。大高千円の弟子。
竹越里圭は漁光の子。本名忠左衛門。
蝶夢
の門人。二六坊。見秋亭。嘯月斉。
明和6年(1769年)10月20日、千円は81歳で没。
明和7年(1770年)、千円追悼集『古つくえ』(里圭編)
亨和元年(1801年)5月14日、里圭は65歳で没。
芭蕉の句碑
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください