| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 行先に待人のみそほとゝぎす | 洛 | 蝶夢 |
| 祖翁の遠忌行はれけるに | ||||||||||||||||
| 手傳ひてともにさゝけん花かたみ | 五升庵 | 蝶夢 |

| この寺の什物とせる蕉門好士の手鑑 | ||||||||
| を、ことし筑前飯塚の依兮の施主と | ||||||||
| なりて桜木にのせけるか、けふの折 | ||||||||
| にあひたれは影前にそなへて | ||||||||
| 古き名にしくれあまねくする日哉 | 沂風 |
| 此日は、丹後の天の橋立の一声塚に、 | ||
| 百年忌の営みあるにつらなりけるか、 | ||
| 遙に粟津の会上をおもふて | ||
| シク(※「雨」+「衆」)るゝや爰も波よする松のもと | 蝶夢
|
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |