このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
五升庵蝶夢
蝶夢の句
宵なから町静なり朧月
『
俳諧
玩世松陰』(五編)
むし啼やまだ夜の明る鐘ならず
『おもかげ集』
梅の落る音のするなり五月雨
『
俳諧
有の儘』
白露や草をこぼれて草のうへ
『合歓のいひき』
我菴の天窓数にも瓢かな
『田毎の春』
朝露や木の間にたるゝ蜘の囲
『加佐里那止』
鹿啼や京へ一里とおもはれす
『そのきさらぎ』(第四編)
朧月川には鳥の声もせず
『文くるま』
梅香やおそろしからぬ夜となり
『古河のわたり集』
ちる木の葉中にちぎれし蔓も有
『岱表紙』
ことし岡崎の春夏を訪ひて、此二
句を聞く。
浜道や砂の中より緑たつ
三条へ出てこそ見たれ初茄子
『あけ烏』
夕日さす長やの窓や唐からし
『
俳諧
菊の露』
我寺の鐘と思はず夕がすみ
『続明烏』
老人ありしむかしは祖廟につかへ幻住庵を建ける
その遺徳むなしかれて今もこの樹に甘棠のおもひ
をなす
軒に植し椎もしけりて十七年
鳴神のけふかる跡やほとゝきす
『桐の影』
暁やはせをを走る露の音
『栗庵句集』
芭蕉庵にて雪のおもしろかりける朝
日枝に添ふて雪もおくある詠哉
『わすれ花』
かくれても谷の長者や夕紅葉
『秋風記』
祖翁の遠忌行はれけるに
手傳ひてともにさゝけん花かたみ
『風羅念仏』
(法会の巻)
ながれ出しところはしらず春の水
『安佐与母岐』
春の日やむ井桁によりて魚を見む
『春秋稿』(第四篇)
其寺の鐘とおもはす夕霞
『古今句集』
名月の明がたゆかし人通り
『春秋稿』(第五編)
むすぶ手に石菖匂ふながれ哉
『葛の葉表』
ひとしぐれ門の菜の葉は背戸の中
虫歌観音堂
俳額
鴈啼や物着て舟をおして行
『猿墳集』
松そ花西行よりハ五百年
『十かへりの花』
一枝や花屋か店のはツ桜
『華鳥風月集』
ほとゝきす夜明の鐘そ嬉しけれ
『続深川集』
烏帽子きて若菜つむ野や畫の姿
『はすのくき』
遠里や稲葉の末の揚燈籠
『潮来集』
かき上て盥なをすや萩の花
『松葉塚』
若竹に家かさなるや小野醍醐
『旅の日数』
若竹の家かさなりぬ小野醍醐
『此まこと』
初雪や日枝より南さり気なき
『とをかはづ』
草の戸の世にはなりけり今朝の秋
『
俳諧
三つの手向』
明方や一時に蚊のむせぶ聲
善光寺御堂戒壇めぐりといふ事を
彼の道もかふかと悲し朧月
なつ木立いとゞ木曽路の空せまし
よしや今姨捨るとも春の山
三度まで棧こへぬ我いのち
『水薦苅』
花鳥の春見送るや大井川
『衣更着集』
ひくらしや盆も過きたる墓の松
『春秋稿』(第六編)
三条へ出てこそ見たれ初茄子
『はなのつと』
ミな古き鐘の聲也しもの朝
『
俳諧
百家仙』
花鳥の春見送るや大井川
『春秋稿』(第七編)
皆ふるき鐘の声也霜の朝
『残夢塚集』
人音も緒絶の橋や夜の雪
『おくの海集』
名月のあけがたゆかし人通り
『古今綾嚢』
鶯や内侍処の鈴の音
『栞集』
このページのトップ
に戻る
五升庵蝶夢
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください