このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
〜
2012年
〜
阿弥陀寺
〜織田信長公本廟〜
京都市上京区寺町通今出川上る2丁目鶴山町に阿弥陀寺という寺がある。
阿弥陀寺山門
蓮台山と号する
浄土宗
の寺院で、本尊は丈六の阿弥陀如来である。当寺は天文年間(1532〜1554)、清玉上人の開創になり、当初は西ノ京蓮台野芝薬師西町(現在の今出川大宮東)に八町四方の境内と塔頭11ケ寺を構えていた。また当時、正親町天皇は清玉上人に深く帰依し、東大寺大仏殿の勧進職を命じるとともに、当寺を勅願所とされた。
清玉上人は織田家と深い親交があり、天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変の折、本能寺等にかけつけ、
織田信長
、信忠父子及び家臣百有余名の遺骸を当寺に埋葬したといわれる。
本堂には織田信長、信忠父子の木像等が安置され、墓地には信長、信忠や本能寺の変討死衆の墓、儒者皆川淇園、俳人蝶夢の墓等がある。京都四十八願寺巡拝の16番札所でもある当寺は、天正15年(1587年)、蓮台野からこの地に移され、現在に至っている。
京都市
蓮台山阿弥陀寺
境内に芭蕉の句碑があった。
春立や新年ふるき米五升
出典は真蹟短冊。
貞享元年(1684年)、芭蕉41歳の句である。
『泊船集』
には「
新年ふるし
」とある。
『鵲尾冠』
には「
似合はしや
」とある。
此句、師の曰「「似合しや」とはじめ上五文字あり。口惜事也」といへり。其後は「春立や」と直りて短冊にも残り侍る也。
『三冊子』
(土芳著)
『芭蕉句解』
には「
似合しや新年瓢米五升
」とある。
『諸国翁墳記』
に「
京寺町通今出川上ル三丁目阿弥陀寺山内
ニ
蝶夢師碑並建 五升菴叟建之
」とある。
蝶夢幻阿の句碑もあった。
我寺の鐘とおもはず夕霞
『古今句集』
には「其寺の」とある。
蝶夢
は阿弥陀寺の塔頭帰白院の住職で、五升庵と号した。
文化11年(1814年)11月、
五升菴瓦全
建立。
「私の旅日記」
〜
2012年
〜に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください