| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
五升庵蝶夢
『雲州紀行』(蝶夢)
| 朝がすみたつは首途の宮居かな | 蝶夢 |
| 須磨の山うしろや春も松ばかり | 蝶夢 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所々燒て物うしすまの山 | 沂風 |
| 落椿ほそ谷河のなほ細し | 蝶夢 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 谷河やくらき所にすみれ草 | 沂風 |
| はるかぜにつれてや釜のいさましき | 蝶夢 |
| みなわかき顔見る桃の節句哉 | 蝶夢 |
| 山里の風情そへたり蕗わらび | 蝶夢 |
| 門出のほだしや雨の蛙まで | 古聲 |
| よき家や門に青麥背戸に柴 | 蝶夢 |
| 花といふ一字も神のめぐみかな | 蝶夢 | |||||||||||||||||
| 八雲山今見れば松のみどりたつ | 同 | |||||||||||||||||
| 春風や松よりうへは八雲たつ | 古聲 | |||||||||||||||||
| 中にこめて霞もふかし八雲山 | 沂風 |
| 八重垣をめぐりめぐりて春くれぬ | 蝶夢 | ||||||||||||
| 八重垣にかさなる春の草木かな | 古聲 |
| 青あらし淡路へも手のとゞくべし | 蝶夢 | |
| すま寺や葉櫻くらう奥せまし | 同 | |
| 芦すだれ青くもかへす須磨の里 | 同 | |
| 西すまやすだれにしらむ麥ほこり | 古聲 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |