このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
〜
2010年
〜
津宮鳥居河岸
〜与謝野晶子の歌碑〜
香取市津宮に津宮鳥居河岸がある。
津宮河岸
香取神宮
一の鳥居水中に建てり。(是より香取へ陸十六丁)。三社参詣の人、この河岸より上り神宮へ參詣す。津宮の名義は、當所に竈神社といふありて、香取志に、奥津彦神・奥津姫神を祭れり。此神は古事記に、須佐之男命の孫大年神の子なり。延喜式に、竈神仁座、従五位上大邑刀自、次に小邑刀自云々。やしろをもと津宮といふ。
『利根川図志』
香取神宮の一の鳥居
宝暦3年(1753年)、
横田柳几
は香取神宮の一の鳥居に船を寄せ、泊まっている。
又もとの利根川に竿さし戻す。送別の吟等爰にもらす。やうやうし初夜過る頃、香取明神の一の鳥居に船を寄せたり。民家に入て臥ぬ。
『つくば紀行』
文化8年(1811年)閏2月1日、小林一茶は飯田を立って津宮より船出、源田村に泊まる。
一日
晴 寒風 兄直対竹 北二茶月等飯田出立
津ノ宮ヨリ出舟シテ源田村佐野屋泊
『七番日記』(文化8年閏2月)
常夜灯
安政5年(1858年)4月4日、赤松宗旦は津宮河岸に揚がり、
香取大神宮
に参詣している。
四日晴 風なし
朝日と共に船を出し
程なく津の宮の河岸へ
揚る。
河岸の佐原や
江
寄る。
同 村田屋
江
も寄る。
船を佐原
江
廻して我等ハ
香取
江
行。陸十八丁
赤松宗旦
『銚子日記』
明治39年(1906年)8月31日、河東碧梧桐は津宮から香取神宮に詣でた。
十里の船路に五時間を費して、さなきだに空腹に弱った身体を津の宮に吾自身でやっと舁
(かつ)
ぎ上げた。身体の動かんのを心で舁いであげるようにしたのである。
『三千里』
与謝野晶子の歌碑があった。
かきつばた香取の神の津の宮の宿屋に上る板の仮橋
第10歌集『青海波』に収録されている歌である。
明治44年(1911年)の初夏、
与謝野晶子
は
犬吠埼
を訪れて大新楼に一泊。船で利根川を上り
香取神社
を訪れている。
平成2年(1990年)11月3日、建立。
香取津の宮
月見草神の鳥居は草の中
鹿島大船津 二句
浦浪を見はるかすなり鯉のぼり
夏帽に糊光はてなくひらけたり
『葛飾』
私の旅日記
〜
2010年
〜に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください