このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

今年の旅日記

平田稲荷神社〜碑巡り〜
indexにもどる

八女市本町43に平田稲荷神社がある。


社殿の右手に芭蕉の句碑があった。


春もやゝ氣色とゝのふ月と梅

出典は 『薦獅子集』 (巴水編)。

 元禄6年(1693年)1月20日、 深川芭蕉庵 から大垣の 木因 に宛てた書簡にある。

 天保14年(1843年)10月12日、芭蕉の百五十回忌を記念して橘雪庵門人建立。橘雪庵二世長閑齋山布留書。

社殿の手前に山布留の句碑があった。


路連れハおもへば花はさくらかな

 安永元年(1772年)、 橘雪庵貫嵐 (松延甚左衞門)の二男として生まれる。名は宗之介。

 寛政4年(1792年)、21才のとき江戸で雪中庵四世大島莞来に入門。

 安政4年(1857年)、86才で歿。

 元治元年(1864年)、句碑建立。

馬場埋木の句碑もあった。


野を焼いて土手にのほれハ筑後川

埋木は馬場竜吉の俳号。

 明治22年(1889年)、竜吉は貫山の子として八女郡福島町に生まれる。

 昭和18年(1943年)11月、55才で亡くなる。

 昭和24年(1949年)11月3日、埋木の七回忌記念に句碑建立。

今年の旅日記 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください