このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 書
『しぐれ会』(文化5年刊)
一座捻香 | ||
「
猿も小蓑をほしけなり
」とのたま | ||
ひし、其みのゝ切を伝りもちて、け | ||
ふの精廟の会式にあふ | ||
摂津兵庫 | ||
南無時雨ふるきに蓑をきせ申 |
一草
| |
遠きはいふへくもあらす、
沂風
・
重
| ||
厚
・祐昌の三法師連綿して祖廟の勤 | ||
経まめやかなりけるも、一場の夢と | ||
きへて、わりなくも予、けふの会式 | ||
をつとむるに | ||
三井 | ||
うつり行空や液雨の閼伽の水 | 千影 | |
四来奉納 | ||
平松女 | ||
おもはくのまゝを高雄に降時雨(※「雨」+「象」) |
志宇
| |
はつ液雨赤い中なるちから草 | 亜渓 | |
出羽秋田 | ||
十月の水のうえほと日和かな | 仙風 | |
翁忌と宗祖会とおなし時日のいとわ | ||
りなくて、おのか齢もやゝかたふく | ||
に | ||
枯尾花老みそなはせ斯はかり | 瓦全 | |
十日から三夜目覚けり時雨けり | 尺艾 | |
三河吉田 | ||
さつはりとして十月の春そ春 |
木朶
| |
武蔵千住 | ||
大竹に珠数ひつかけし時雨かな |
巣兆
| |
過し子の春は重厚比丘往生をとけ、 | ||
去年の冬は祐昌法師打つゝき世をさ | ||
れは、今は守る人さへなきと聞て | ||
翁忌やおもかけにたつ人多し | 桃甫 | |
豊后杵築 | ||
冬籠こもり習て冬しらす | 菊男 | |
遠江浜松 | ||
つれなくも日は暮果て時雨けり | 柳也 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |